
第7回
一家全滅の悲痛を生きる力に変えた「田園の父子鷹」
吉田典史
東日本震災の発生から4年、遺族は今、何を感じているのか。今回は、家族4人を失い、新しい人生を歩み始めた息子と、それを見守り続ける父の物語を…
2015.3.14
この3月で、東日本大震災から丸4年が経つ。大震災が日本に投げかけた課題の大きさは、計り知れないものがあった。足取りの遅い被災地の復興、安住の地を見つけられない被災者、心に傷を負ったままの遺族、再稼働の是非について議論が真っ二つに分かれる原発政策、そして今なお抜本的な議論が行われない防災計画――。いずれも多くの課題が残されたまま、時だけが過ぎ、記憶は薄れてゆく。日常で震災関連の報道が極端に減った今、我々メディアは自戒の意味を込めて「大震災4年目の今」を問いたい。3.11は決して「昔話」ではない。そう、「昔話」ではないのである。
第7回
吉田典史
東日本震災の発生から4年、遺族は今、何を感じているのか。今回は、家族4人を失い、新しい人生を歩み始めた息子と、それを見守り続ける父の物語を…
2015.3.14
第6回
秋山謙一郎 [フリージャーナリスト]
阪神・淡路大震災と東日本、2つの大震災を通じて、自衛隊を取り巻く環境は大きく変わった。そして、自衛官たちの意識もまた変わった。自衛隊は、大…
2015.3.13
第5回
ダイヤモンドオンライン編集部
「想定外」というキーワードで語られる東日本大震災だが、歴史的に見れば、同じ規模の巨大地震は繰り返し起きている。「起こることは確実だが、いつ…
2015.3.12
第4回
吉田典史
東日本大震災後に、メディアで大きく報じられた「日和幼稚園訴訟」。昨年12月、幼稚園側と和解した遺族たちは、今何を感じて生きているのか。震災…
2015.3.11
第3回
秋山謙一郎 [フリージャーナリスト]
東日本大震災では、ボランティアやNPOの活躍が大きな力となった。活躍の背景には、阪神・淡路大震災時に得た教訓もある。一方で同震災では20年…
2015.3.10
第2回
池田清
阪神淡路大震災での復興の教訓は、東日本大震災の復興に行かされているだろうか――。東日本大震災から4年目を迎える今、改めてこうした思いが強ま…
2015.3.9
第2回
池田清
阪神淡路大震災での復興の教訓は、東日本大震災の復興に行かされているだろうか――。東日本大震災から4年目を迎える今、改めてこうした思いが強ま…
2015.3.9
第1回
吉田典史
東日本大震災からもう4年が経つ。だが、遺族はどれだけ月日が経とうとも、身内の死について思いを巡らす。彼らにとって、震災はまだ終わっていない…
2015.3.9