
第25回
スタバの新業態「焙煎工場つき大型カフェ」がすごすぎる
岩崎剛幸
カリフォルニアベイエリアで人気の「スターバックス リザーブ ロースタリー」は早朝からたくさんの来店客で賑わう繁盛店。今回は、日本にも201…
2016.11.19
リニューアル店舗、新店、新業態などの新しい商業施設に、街歩き・店歩き歴21年の岩崎剛幸・船井総合研究所上席コンサルタントが取材して、レポートする。岩崎氏はファッション業界や百貨店業界を専門分野にしており、鋭い視点が持ち味。商圏に与える影響や店としてのオモシロさ、新しさ、消費市場の流行のタネなどを探していく。
第25回
岩崎剛幸
カリフォルニアベイエリアで人気の「スターバックス リザーブ ロースタリー」は早朝からたくさんの来店客で賑わう繁盛店。今回は、日本にも201…
2016.11.19
第24回
岩崎剛幸
東急プラザ銀座のオープンで銀座が賑わっていますが、新宿も新たなエリア開発が進みさらに人が集まる街へ進化し始めています。日本最大の乗降客数を…
2016.4.16
第23回
岩崎剛幸
銀座の数寄屋橋交差点に3月31日にオープンした新施設が東急プラザ銀座です。銀座エリアでも大型の施設の一つとなる同店は、世界でも有数のショッ…
2016.4.2
第22回
岩崎剛幸
「クロナッツ」で有名なNYの行列店「ドミニク アンセル ベーカリー」がオープンしました。同店がNYで大成功した理由とは、どこにあるのか?さ…
2015.6.20
第21回
岩崎剛幸
アメリカの人気コーヒーショップ「ブルーボトルコーヒー」は清澄白河に日本進出1号店を出店しました。今やコーヒー専門店の聖地ともなっている同地…
2015.3.6
第20回
岩崎剛幸
「ウォーカブルな街」として魅力ある東京・神楽坂に、これからの小売業を変える業態とも言えるキュレーショストア「la kagu」がオープンしま…
2014.12.8
第19回
岩崎剛幸
この夏、大都会に現れた真っ白な砂浜に、水着姿の女性や小さい子どもを連れた若いママさんたちなど沢山の方々が訪れ、話題になりました。海もない砂…
2014.9.11
第18回
岩崎剛幸
草食系の若者がけん引してきた化粧品やエステなどの“男の美活市場”ですが、最近では「清潔感」を求めるミドルやエグゼクティブも注目し始めていま…
2014.8.6
第17回
岩崎剛幸
「ユニクロがJ.クルー買収か?」というニュースにより、一躍その名を轟かせた米のカジュアルブランドJ.クルー。日本からは撤退し、ブランド力が…
2014.6.4
第16回
岩崎剛幸
トレンド発信基地・米NYはマンハッタンの、賑わいを見せる街、繁盛している店舗を紹介しながら、なぜ今、世界中からNYに注目が集まっているのか…
2014.5.28
第15回
岩崎剛幸
「ららぽーとTOKYO-BAY」と熱い火花を散らす「イオンモール幕張新都心」。湾岸地区にみられる巨大SC(ショッピングセンター)同士の隣接…
2014.4.9
第14回
岩崎剛幸
12月20日、イオンモール幕張新都心がグランドオープンします。国内でも最大級のSCは、これまでのSCには見られなかった「体験型SC」として…
2013.12.20
第13回
岩崎剛幸
前編では原宿がたくさんの企業に注目され始めている実態をお伝えしました。原宿の持つ独特なカルチャーを知るにはその歴史を理解することが必要です…
2013.11.21
第12回
岩崎剛幸
人とモノ、コトが集まり世界に向けて発信される「HARAJUKU Kawaiiカルチャー」は日本を代表する文化として認識され始めています。原…
2013.10.2
第11回
岩崎剛幸
世界初のエンターテインメント施設、「Orbi(オービィ)」が「MARK IS みなとみらい」に本日オープン。マークイズみなとみらいのすべて…
2013.8.19
第10回
岩崎剛幸
シニアをどのように攻略していくかは小売業各社にとっては必須の戦略と言えます。しかし、具体的な取り組み事例はいまだ少ないように感じます。そん…
2013.7.11
第9回
岩崎剛幸
4月19日にオープンした酒々井プレミアム・アウトレット(千葉県酒々井町)。一部では飽和化したと言われるアウトレット市場において独自の施設づ…
2013.6.14
第8回
岩崎剛幸
筆者はコンビニの進化には、多くの企業にとって学ぶべき新しい商売のヒントがあると思っています。コンビニはどこまで成長していくのか。私たちは何…
2013.5.9
第7回
岩崎剛幸
2012年10月の「東京駅丸の内駅舎の保存・復原工事」完成から約半年。東京駅前にまた1つ、注目のビルと商業施設がオープンします。それがJP…
2013.3.21
第6回
岩崎剛幸
2013年3月6日、伊勢丹新宿本店がリモデルグランドオープンします。伊勢丹、最大の強さはMD(マーチャンダイジング)力にあります。今回の伊…
2013.3.6