
第17回
官邸屋上で見つかったドローンは落下でなく「着陸した」と見る
富田直美
4月22日、多くのマスコミが、首相官邸の屋上で発見された「ドローン(小型無人飛行機」この件についてあわただしく取り上げていた。このドローン…
2015.4.24
新しいIT技術に基づく製品やサービスは、人間、社会にどんな影響(ポジティブ、ネガティブ)を与えるのか? 先端IT企業9社の経営経験を経て、現在は名門シンクタンクの理事を務め、大学で人間力を教える著者が、わかりにくいITとIT業界の動きを人間力によって立つ問題意識を元に考察する。
第17回
富田直美
4月22日、多くのマスコミが、首相官邸の屋上で発見された「ドローン(小型無人飛行機」この件についてあわただしく取り上げていた。このドローン…
2015.4.24
第16回
富田直美
仕事の必需品であるPCはときどき故障する。それを見越して有償のオンサイト保証サービスの契約をしているため、最短時間で修理・復旧が可能だと思…
2014.10.31
第15回
富田直美
ベネッセの原田泳幸会長兼社長は、就任早々に顧客データ漏洩事件の当事者となった。日本企業には重要データの管理に関して認識が甘い。また経営者の…
2014.7.22
第14回
富田直美
韓国で墜落しているのが発見された小型の無人機がメディアを賑わしている。現在報道されている内容から、北朝鮮製と言われる無人機の技術レベルを推…
2014.4.16
第13回
富田直美
「CEOがドローンを使いこなせるようになれば、優れたビジネス・アイデアが閃く」は本当だろうか。CEO経験者であり、趣味のラジコンではレジェ…
2014.2.3
第12回
富田直美
デジタルマーケティングの分野はITの分野で非常に注目されているが、昨年、ショッキングな調査結果が立て続けに3つ発表された。今回はその3つの…
2014.1.17
第11回
富田直美
米アマゾンが小型のマルチ・コプターを使って、30分で10マイル圏内に荷物を届ける実験をしているとのニュースを見た人も多くいるだろう。実に完…
2013.12.20
第10回
富田直美
前回、世界一のセールスマンの特別研修のことをご紹介した。その際にお世話になったコーディネーターの女性から、先日面白いメールをいただいた。そ…
2013.12.13
第9回
富田直美
前回、前々回と、私が衝撃を受けた“凄いIT”を紹介してきた。今回の第3弾としては、iPhone・iPad(他のスマホ・タブレットを含め)ア…
2013.11.29
第8回
富田直美
MacでWindowsが使えるということを知っているWindowsユーザーは、意外に少ない。Macユーザーの間では、Boot Campと言…
2013.11.1
第7回
富田直美
20以上の趣味があるという多趣味な著者だが、なかでもラジコンには陸海空問わず熱中してきた。その没頭ぶりも半端ない。欲しい部品が世の中にない…
2013.10.11
第6回
富田直美
2020年オリンピック東京招致における日本チームの最終プレゼンテーションは、他国を説得力で圧倒し、見事に開催都市の座を射止めた。IT企業人…
2013.9.17
第5回
富田直美
かつて、ネットの行動履歴を活用する技術を持つ会社の経営者を務めた。この技術は、購買者心理のあやを巧みに利用して広告表示をすることを狙ったも…
2013.8.30
第4回
富田直美
前編に引き続き、昨年の暮れのガートナーグループのDavid Cappuccio氏の今後5年のITにおける10大トレンドの後半5項目について…
2013.8.9
第3回
富田直美
米調査会社ガートナーが今後5年間のITにおける10大トレンドとする変化について、改めて考察する。前編では「創造的破壊」「SDN」「データと…
2013.7.18
第2回
富田直美
先頃将棋のプロ棋士とスーパーコンピュータによる団体戦の企画(電王戦)があり、結果スーパーコンピュータ側が勝利した。しかし、これは何人ものプ…
2013.7.5
第1回
富田直美
新しいIT技術に基づく製品やサービスは、人間、社会にどんな影響(ポジティブ、ネガティブ)を与えるのか? 先端IT企業9社の経営経験を経て、…
2013.6.14