
最終回
“退職強要”で墓穴を掘り、人生が暗転!部下との闘争に負けた「元全学連」上司
吉田典史
「お前なんか辞めてしまえ!」――。職場で部下にこんな罵声を浴びせる上司は、いまだに多い。だが、部下は思わぬ“刃”を懐に忍ばせているものだ。…
2009.7.13
会社から冷遇され、気がつくと「負け組」となってしまった人たちを毎回取材。彼らの実体験を振り返ることで、企業の冷酷さだけでなく、自己防衛できなかった敗因を分析。第2次リストラ時代で生き残る術を探る。
最終回
吉田典史
「お前なんか辞めてしまえ!」――。職場で部下にこんな罵声を浴びせる上司は、いまだに多い。だが、部下は思わぬ“刃”を懐に忍ばせているものだ。…
2009.7.13
第29回
吉田典史
唯我独尊――。こんな表現がピッタリ当てはまる「わがまま社員」は少なくない。「負け組」にもかかわらず、自作自演で周囲に言うことを聞かせるのだ…
2009.7.6
第28回
吉田典史
やり手の管理職ほど、部下に無頓着なもの。だが、そんな人が一度周囲の反感を買うと、完膚なきまでに叩きのめされることもあるから、要注意だ。特に…
2009.6.29
第27回
吉田典史
おれは社長に信頼されている――。こんな虚勢を張る人は、どの会社にもいるものだ。だが、実力が伴わずにホラ話が行き過ぎると、業務に重大な支障が…
2009.6.22
第26回
吉田典史
自分は正しくて悪いのは会社――。こういう考え方の社員はどの企業にもいるものだ。しかし、なかには口先ばかりで仕事ができない人もいる。自分を省…
2009.6.15
第25回
吉田典史
ある飲料水メーカーには、不満が溢れ帰っている。育児休業明けのママさん社員が周囲に仕事を放り投げ、同僚の業務負担が急増しているのだ。仕事と家…
2009.6.8
第24回
吉田典史
「あのおばさんをどうにかしてくれ!」あるメーリングリストで、参加者の不満が爆発した。原因は、“迷惑メール魔”と化した主婦ライターだ。かつて…
2009.6.1
第23回
吉田典史
会社でバカにされていても気づかない――。そんな人が、あなたの職場にもいるだろう。周囲にも問題はあるが、会社という組織はそもそもが幼稚なもの…
2009.5.25
第22回
吉田典史
人事部に呼び出され、「君の部下が自殺した」と事情聴取を受けたら、狼狽しない人はいないだろう。しかし、そんなときこそ冷静に自分の身を守る術を…
2009.5.18
第21回
吉田典史
「社長はどこだ!」「俺たちはどうなるんだ?」上場したばかりの広告代理店に、悲痛な声が溢れ返った。これまでわがまま放題の経営を続けて来たワン…
2009.5.11
第20回
吉田典史
「あの女から辞表をとれ!」突然社長に呼ばれたある経理部長は、自分が知らないうちに会社に内容証明郵便を送りつけた部下のリストラを命じられた。…
2009.4.27
第19回
吉田典史
「自分は学歴が低いから社内で認められない」――。ある番組制作会社の女性アシスタントは、そんなコンプレックスのせいで周囲との軋轢が絶えない。…
2009.4.20
第18回
吉田典史
銀行と企業の関係は切っても切れないもの。経営難の会社に銀行が役員を送り込むことも少なくない。今回は、メインバンクから送り込まれた元銀行マン…
2009.4.13
第17回
吉田典史
「創業経営者だから何もいえない」「息子が役員をしているが、何の権限も与えられていない」――これらは同族経営の会社で、時おり耳にする噂である…
2009.4.6
第16回
吉田典史
今でも男尊女卑の職場はある。しかしそれを声高に叫び続けると、男だけでなく女からも煙たがられる存在となりうる。今回は、女性の権利を求めて闘っ…
2009.3.30
第15回
吉田典史
会社と争う人が増えている。しかし、第三者はうっかりその間に入ってはいけない。汚れ役を嫌う会社の上層部に利用され、ヘタをすると「返り血」を浴…
2009.3.23
第14回
吉田典史
最近では社員の声を直接人事部に届ける制度を持つ会社も多い。だが情報管理が甘いと、社内に筒抜けになることも・・・。今回は人事ヒアリングで上司…
2009.3.16
第13回
吉田典史
どんな職場にもトラブルはつきもの。だが、うっかり首を突っ込むと大やけどを負うこともある。また、どの会社においても、60歳以上のベテラン社員…
2009.3.9
第12回
吉田典史
責任ある地位を任されれば、誰でもやる気になるもの。しかし気負いすぎはかえって危険である。今回は、幹部候補でありながら、会社への行き過ぎた進…
2009.3.2
第11回
吉田典史
メディアに登場する経営者が率いる会社は、たいてい業績がいいものである。しかし、たとえ売上が増えても、社員の心をつかむことができない経営者は…
2009.2.23