
富士通
関連特集
関連ニュース

三井住友FGが「量子人材育成」に総力結集で乗り出す理由、3メガバンク最後発の勝算
ダイヤモンド編集部,大矢博之
金融3メガの最後の1社がついに動きだした。三井住友フィナンシャルグループがグループ総出で量子人材育成に乗り出す。JPモルガン、ゴールドマン…
2021.6.18

トヨタ、NTT、東芝…量子技術開発に日本企業が「護送船団方式」で動く理由
ダイヤモンド編集部,大矢博之
オールジャパンで量子技術イノベーション立国を目指す――。トヨタ自動車、東芝、NTTなど日本を代表する大企業が、量子コンピューターの活用に向…
2021.6.14

三菱地所が独り勝ちに?不動産業界で天地逆転、収益の柱「オフィス」転落の衝撃
ダイヤモンド編集部,大根田康介
不動産大手において過去1年で足を引っ張ったのはホテルと商業施設だった。賃貸収入で見ると、商業施設の比率が低くオフィスビル比率が高い会社は、…
2021.4.25

オフィスは本当に不要なのか、働く場所・働き方はどう変わる?
flier
今、オフィスのあり方が大きく見直されようとしている。本書『さよならオフィス』(日経プレミアシリーズ)では、最新のオフィストレンドや新たな働…
2021.3.29

富士通が「優秀なマネジャー像」を解明!2400人の人事データ調査で
ダイヤモンド・セレクト編集部,林 恭子
これから必要なマネジメント力は「コーチング型」と言われて久しい。しかし「それで本当に成果が出るのか」と本音では疑問を抱いていないか。そんな…
2021.3.17

日立・富士通・NECがDX需要の波にイマイチ乗り切れない2つの理由
大山 聡
コロナ禍でDX(デジタルトランスフォーメーション)需要が高まっているといわれている。しかし、デジタルソリューションを打ち出す日系大手企業が…
2021.2.22

脱ガソリン車、水素、洋上風力…「グリーンバブル」は本物か?
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
2021年は首都圏エリアで緊急事態宣言が発出されるという波乱の幕開けとなった。新型コロナウイルスの感染拡大により、世界の社会・経済・政治の…
2021.1.10

IBMが「顔認識AI」撤退、アマゾン・マイクロソフトも悩むその危険性
羽生田慶介
テクノロジー企業で開発が進むAIだが、偏ったデータをAIの学習に利用すれば、差別的な人間の思考法を学んでAIも差別的な判断を下しやすくなる…
2020.12.11

NECと富士通・日立で格差歴然、電電ファミリーの「NTT忠誠度」
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
かつて日本には「電電ファミリー」という強固な企業集団があった。国内の通信を独占していた日本電信電話公社(電電公社、現NTT)を“親”、その…
2020.12.8

「大NTT」復権なるか、時価総額世界一から凋落したデジタル貧国の覇者
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
ついに、澤田純・NTT社長が動いた。グループの稼ぎ頭であるNTTドコモを完全子会社化し、本体に取り込んだのだ。1985年の民営化、99年の…
2020.12.7

出世とマネジメントの仕組み激変!管理職の新必須スキルを30社超の実例で伝授
ダイヤモンド編集部
コロナにより会社と出世の仕組みがガラリと変わった。雑談や会議など日頃のコミュニケーションに始まり、評価、育成といった局面で、これまでのやり…
2020.10.19

NEC・富士通が踊る菅政権「デジタル庁バブル」、それでも迫る業界淘汰の嵐
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
菅政権がデジタル庁の立ち上げを看板政策に掲げ、バブルに沸き立つITベンダー業界――。しかし、喜んでばかりはいられない。非効率な政府のIT投…
2020.10.8

米国指定の「中国問題企業」と取引がある日本企業全リスト【独自調査】
ダイヤモンド編集部,高口康太
さまざまな法律を駆使して中国企業包囲網を構築する米国。どんな中国企業が“問題企業”とされているのか?つながりのある日本企業とは?
2020.10.3

谷内・前国家安全保障局長が提言!新・地政学リスクへの日本企業の処世術
ダイヤモンド編集部
終わりの見えない米中貿易戦争の中で、日本企業はどう立ち振る舞うべきなのか。安倍晋三前首相の肝いりで創設された国家安全保障局の初代局長、谷内…
2020.9.29

NTT・KDDI・ソフトバンクに米政府が直接「中国排除圧力」の衝撃【スクープ】
ダイヤモンド編集部,村井令二
米国務省高官が、第5世代移動通信規格「5G」から中国を排除するため、NTT、KDDI、ソフトバンク、楽天など日本の通信企業を秘密裏に呼び出…
2020.9.28

コロナ自家用車通勤で半年間のガソリン代は約6万円、企業は手当支給が妥当
佐々木城夛
新型コロナウイルスまん延が始まってはや半年が経過した。通勤車の中には、感染リスクを少しでも下げようと電車やバスなどの公共交通機関の利用を控…
2020.9.10

和製投資ファンドの逆襲が始まる!知られざる「世代交代」と遅れてきた主役
ダイヤモンド編集部,村井令二
大型投資では米系が優勢なファンド業界。実は、国内ファンドも巨額の資金調達を成功させ、投資機会をうかがっている。今や国内勢の中心的存在である…
2020.7.30

富士通をコンピュータ企業に変えた山本卓眞が予測した「21世紀の情報社会」
ダイヤモンド編集部,深澤 献
1980年代に富士通の社長を務めた山本卓眞(1925年9月11日~2012年1月17日)のインタビューである。山本は電子事業本部長として富…
2020.7.29

M&A業界が熱視線の「出物案件」、日立のあの子会社・パナのあの事業…
ダイヤモンド編集部,杉本りうこ
ファンド業界では今、売り出し間近と目される企業や事業の固有名詞が飛び交っている。観測先行のものもあるが、実際に企業と買い手が交渉を始めてい…
2020.7.28

転職・就活が激変!あなたのキャリアの命運を分ける「7つの新メガトレンド」
ダイヤモンド編集部
新型コロナウイルスの登場によって、あらゆる常識が覆されています。それは「会社・仕事選び」も同様です。そこで、8つのランキングと一流ヘッドハ…
2020.7.27