
背が高い男性はがんに注意、身長と死亡リスクの関係
井手ゆきえ
国立がん研究センターなどが実施しているJPHC研究は、生活習慣とがんや脳・心血管疾患との関係を調べている。そのJPHC研究から、「日本の成…
2018.7.5
井手ゆきえ
国立がん研究センターなどが実施しているJPHC研究は、生活習慣とがんや脳・心血管疾患との関係を調べている。そのJPHC研究から、「日本の成…
2018.7.5
井手ゆきえ
利尿薬を含め、3種類以上の降圧剤を飲んでいるのに、目標値まで血圧が下がらない人を「治療抵抗性高血圧」という。今までは薬を重ね、生活習慣を厳…
2018.6.27
QREATOR AGENT
政府による副業・兼業促進の動きを受け、すでに一部の大手企業が副業を解禁し始めている。会社員でありながらクリエイターでもあり、LINEスタン…
2018.6.27
岡田明子
自分では良かれと思ってやっている「筋肉食」が実は間違っていたら、もったいないですよね!そこで今回は、よくありがちな「筋肉食」の落とし穴、さ…
2018.6.25
井手ゆきえ
近年、健康な人の常在菌叢を患者に移植する治療法が注目されている。米国では、多剤耐性菌による腸炎の再発予防に腸内細菌叢の移植治療が承認され、…
2018.6.21
井手ゆきえ
レジスタンス運動(筋トレ)ブームに乗って、プロテイン・サプリメント(プロテイン)を摂取する人が増えている。問題はそのタイミングだ。一般に筋…
2018.6.13
岡田明子
今年もジメジメとした梅雨の季節がやってきました。梅雨になると体の不調を感じるという人が少なくありません。そこで今回は、梅雨時期の体調不良を…
2018.6.11
井手ゆきえ
世界保健機関(WHO)が公表している「国際疾病分類(ICD)」の現行版ICD-10では、飲酒に関わる問題を「有害な使用」と「アルコール依存…
2018.6.7
QREATOR AGENT
お笑い芸人であり企業の役員も務める厚切りジェイソンさん。そして、東京大学医学部出身で、医療ベンチャーの取締役医師を務める豊田剛一郎さん。新…
2018.6.7
参天製薬がビジネスパーソン500名に調査をしたところ、”疲れ目”に悩んでいる人が多数派であることがわかった。そこで、みさき眼科クリニック院…
2018.6.5
井手ゆきえ
激辛唐辛子を甘く見ると、相当辛い目にあうようだ。米バセット医療センターの報告。一部の人に熱烈に愛されている激辛唐辛子。毎年、世界のどこかで…
2018.5.31
岡田明子
最近、肥満の原因にもなると話題の腸内細菌。腸内環境とダイエットはあまり関係がなさそうですが、腸内環境を整えることはダイエットに大きなメリッ…
2018.5.28
井手ゆきえ
先天的な心疾患だけでなく、心筋梗塞や脳卒中にも「家族歴」がある。親や兄弟姉妹に病歴がある場合、本人が脳・心疾患を起こす確率は家族歴がない人…
2018.5.24
QREATOR AGENT
15才で起業した会社を19歳で売却、その資金を元手に23歳にして年商35億円の企業を築き上げた男は「連続起業家」を名乗り、「会社をつくって…
2018.5.17
井手ゆきえ
疲れがたまると暴れだす「帯状疱疹」。加齢もリスク因子で50代以降に発症率が上昇し、60代でピークを迎える。
2018.5.17
岡田明子
「甘い物がやめられないから、ダイエットが続かない」という方がよくいらっしゃいます。しかし、好きな物をやめることは大きなストレスです。そこで…
2018.5.14
井手ゆきえ
この数年、社会・経済的な貧困は健康を損なうことが広く認知されるようになった。健康的とはいえない食生活やヘルスリテラシーの低さ、家計に占める…
2018.5.10
岡田明子
ダイエットに成功したいなら、何時に朝食・昼食・夕食を食べるべき? 体内時計に基づいて、「いつ、何をどれだけ、どのように食べるのがいいのか」…
2018.5.2
井手ゆきえ
セクスティング、という言葉をご存じだろうか。sex(性的な)+ texting(メッセージのやりとり)からの造語で、スマートフォン(スマホ…
2018.4.26
東竜子
40~50代という働き・子育て世代が発症する若年性認知症。本人はもちろん、家族が受ける心理的、経済的な影響が大きく、政府が推進する「認知症…
2018.4.21