
“寄付×サブスク”型メディアの先駆け「greenz.jp」に学ぶこれからのビジネスモデル
2021.1.15
コミュニティメディアのつくりかた
オンラインサロンの隆盛、大手紙誌のサブスクの採用など、メディアは大変革の時を迎えている。そこにあるのは、一方通行の情報発信から読者コミュニティとつながる双方向型メディアへ、という大きな流れだ。本連載では、サロンからネット、雑誌、新聞、ラジオまで、読者とともに成長する「コミュニティメディア」を編集者の影山裕樹がレポートする。
“寄付×サブスク”型メディアの先駆け「greenz.jp」に学ぶこれからのビジネスモデル
2021.1.15
見知らぬ人から送られてくる「手紙」が教えてくれた、メディアの本当の役割
2020.10.9
地方紙×LINEでジャーナリズムの形が変わる!?読者と歩む「あなたの特命取材班」に見る未来のメディア
2020.6.24
コアなファンとともに歩むゲームアプリ「Fate/Grand Order」のつくりかた
2020.6.2
生産者と消費者がつながるアプリ「ポケットマルシェ」に見たメディアの本当の姿
2020.4.21
物件から街、そして公共空間までを“編集”してしまう「R不動産」の正体とは?
2020.3.31
ECサイト「北欧、暮らしの道具店」がドラマや映画までつくる深い理由
2020.3.4
独自の「家計簿」「座談会」を発案し、学校もつくった!?創業117年の老舗出版社を支える「コミュニティ」の力
2020.2.26
創業80年の農業雑誌、出版不況にびくともしない「普及力」の秘密
2019.11.15
定期購読だけで31万部の雑誌が、シニア読者のハートを掴んで離さない理由
2019.10.17