dw-special(40) サブカテゴリ
【文系男子】就職人気企業ランキング2016
三菱商事が3年ぶりの1位に返り咲いたほか、伊藤忠商事(2位)、三井物産(3位)、住友商事(5位)、丸紅(6位)と総合商社がトップ10に5社入り、前年調査に続き総合商社の強さが際立った。
三菱商事が3年ぶりの1位に返り咲いたほか、伊藤忠商事(2位)、三井物産(3位)、住友商事(5位)、丸紅(6位)と総合商社がトップ10に5社入り、前年調査に続き総合商社の強さが際立った。
16/6/11号
2014年に初の患者へのiPS細胞移植手術が成功。研究者の間に「iPS細胞は役に立つ」という実感が広がり、再生医療の研究は予想をはるかに上回るスピードで進んでいる。“最前線”はどうなっているのだろうか。
IT企業大手のサイバーエージェントが、テレビ朝日と組んで開局したインターネットテレビ局「AbemaTV(アベマティーヴィー)」。総指揮を取るサイバーエージェントの藤田晋社長インタビュー後編では、「経営者」の側面からこの新事業について聞いた。
24時間無料で約20の番組インターネット配信する新たなメディアが誕生した。IT大手のサイバーエージェント(CA)が、テレビ朝日と組んで開局したインターネットテレビ局「AbemaTV(アベマティーヴィー)」だ。総指揮を取るCAの藤田晋社長に、新事業について聞いた。
『週刊ダイヤモンド』5月28日号の第一特集は「慶應三田会 学閥の王者」です。本特集に掲載した、小泉内閣で構造改革を進めた竹中平蔵慶応義塾大学名誉教授が「慶應ボーイとしての小泉純一郎」を語ったインタビューのロング版をお届けします。
元経産省の官僚と元トヨタ自動車のデザイナーが立ち上げたベンチャーが、新しいコンセプトのクルマを発表した。だが、このクルマいまのままでは公道を走ることができない、それはなぜか。
16/6/4号
2015年、1月23日金曜日の午後8時。投資ファンド・インテグラルの佐山展生社長は大きな決断をした。スカイマークの資金が早々に底をつく予定で、支援企業もなく、このままでは破産するという。佐山社長はすぐさま社員を送り込んだ。
熊本地震以降、復興の足を引っ張りかねない消費税率引き上げの先送りを予想する声が増えた。先送り、引き上げの双方のケースにおいて、消費行動、金利、為替、株価の行方を予想する。
『週刊ダイヤモンド』5月28日号の第一特集は「慶應三田会 学閥の王者」です。本特集に掲載した、慶應義塾が複数のキャンパスを構える神奈川県の首長、黒岩祐治知事のインタビューのロングバージョンをお届けします。
『週刊ダイヤモンド』5月28日号の第一特集は「慶應三田会 学閥の王者」です。特集では様々なデータから慶應義塾大学の卒業生組織「三田会」の強さに迫りました。その特集に盛り込んだデータや、残念ながら盛り込むことのできなかったデータを中心に紹介していきます。第4回は慶應出身社長の業績データ編です。
『週刊ダイヤモンド』5月28日号の第一特集は「慶應三田会 学閥の王者」です。特集ではさまざまなデータから慶應義塾大学の卒業生組織「三田会」の強さに迫っています。その特集に盛り込んだデータや、残念ながら盛り込むことのできなかったデータを中心に紹介していきます。第3回は口コミデータ編です。
『週刊ダイヤモンド』5月28日号の第一特集は「慶應三田会 学閥の王者」です。特集ではさまざまなデータから慶應義塾大学の卒業生組織「三田会」の強さに迫っています。その特集に盛り込んだデータや、残念ながら盛り込むことのできなかったデータを中心に紹介していきます。第2回は新卒採用に注目していきます。
過去約40年間にわたって続けられてきた“原発の安全神話キャンペーン”をはじめとする「原発広告」。再稼働を見据えて2015年の夏頃から復活した原発広告とは何か。『原発プロパガンダ』を著した本間龍氏に話を聞いた。
『週刊ダイヤモンド』5月28日号の第一特集は「慶應三田会 学閥の王者」より、特集に盛り込んだデータや、残念ながら盛り込むことのできなかったデータを中心に紹介していきます。第1回は三田会の力の源泉となる「寄付金」に注目します。
16/5/28号
今から14年前の2002年某日。2人の慶應義塾大学卒業生は、ある“会合”で運命の出会いを果たした。サントリーHD会長の佐治信忠と、ローソンの社長に就任したばかりの新浪剛史。その会合とは「三田会」、慶應卒によるOB会である。
三菱自動車で発覚した軽自動車の燃費不正問題は、スズキにも飛び火し、自動車業界全体を襲っている。実は「週刊ダイヤモンド」では、この問題を2年以上前の2014年1月18日号で指摘し、警鐘を鳴らしていた。当時指摘した問題がまさに今、火を吹いた格好だ。
今2017年3月期の企業業績は前期から一転して、減益が現実味を帯びてきた。海外売上比率が高く、各業界の指標銘柄とも言えるトヨタ自動車、コマツ、TDKの業績予想を分析すると、円高、新興国経済不安、高成長製品不在という不安要因を抱えていることが分かる。
中国企業の躍進と、市場での存在感の大きさが際立った「CE China」で、来場者の注目を集めていたのが、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)関連製品だ。市場が急速に広がる中で、日本勢はどう勝ち抜いていくのか。
三重県亀山市。シャープの液晶事業の“聖地”に、鴻海の郭会長が突如現れたのは、4月27日の夜だった。工場の管理職200人以上が疲れた表情で集まると、程なくして郭会長が口を開き、そこから2時間の“独演会”が始まった。