dw-special(38) サブカテゴリ
16/9/17号
東京五輪招致に皇室が果たした役割とは?そして日本人にとって天皇や皇室とはどのような存在なのでしょうか。『ミカドの肖像』など天皇に関する著作の多い、元東京都知事の猪瀬直樹氏に聞きました。
「週刊ダイヤモンド」9/10号の第2特集は「カープ25年目の歓喜に沸く広島今昔物語」です。広島東洋カープの1991年以来のリーグ優勝を目前に、25年という時間の重みに迫り、この間の広島の経済・産業の変貌ぶりを振り返りました。本特集から作家・迫勝則氏の寄稿を特別公開します。
広島東洋カープの1991年以来25年ぶりのリーグ優勝を目前に、広島の街は早くも盛り上がっています。待ちに待った25年という時間の重みに迫り、広島の経済・産業の25年間の変貌ぶりを振り返りました。本特集にも登場した広島東洋カープの松田一宏オーナー代行のインタビューを特別公開します。
広島東洋カープが今季は絶好調で、1991年以来25年ぶりのセ・リーグ優勝が近づいている。25年という時間は、広島をどう変えたのか。「週刊ダイヤモンド」9/10号の特集「カープ25年ぶりの歓喜に沸く広島今昔物語」より、その一部を特別公開する。
16/9/10号
『三国志』の曹操、戦国時代の武将・武田信玄、米マイクロソフトの創業者・ビル・ゲイツ氏、ソフトバンクグループの孫正義社長──。時代も国籍も違うこれらの人物に共通していることがある。2500年前に書かれた『孫子』に影響を受けている(いた)ことだ。
高齢者のパソコンサポートサービスに対する高額の解約料をめぐり、批判を浴びるピーシーデポコーポレーション(PCデポ)。野島隆久社長が騒動について釈明した。(「週刊ダイヤモンド」編集部・大矢博之)
資産目標やリスクの許容度などを決めれば、機械が自動的に投資先を助言する「ロボアドバイザー」。テクノロジーの進化に伴い、このサービスが世界的に広がりを見せている。2016年7月に一般サービスの提供を始めたウェルスナビの柴山和久CEOに話を聞いた。
16/9/03号
金融とデジタル技術が融合した「フィンテック」の台頭で、金融エリートの職業が奪われるという見方が浮上している。「週刊ダイヤモンド」では、フィンテック企業100社の首脳にアンケートを試み、「金融業界でなくなる職種ランキング」を作成した。
16/9/03号
金融とデジタル技術が融合した「フィンテック」の台頭で、金融エリートの職業が奪われるという見方が浮上している。「週刊ダイヤモンド」では、フィンテック企業100社の首脳にアンケートを試み、「金融業界でなくなる職業ランキング」を作成した。
東芝と米ウエスタンデジタル(WD)は、四日市工場(三重県)のフラッシュメモリーの増産のため、2016〜18年度の3ヵ年で合計1.4兆円を投資する。WDグループで東芝との提携を担当するサンディスク日本法人の小池淳義社長に、増強投資の狙いを聞いた。
トヨタ自動車が本気でAI事業に参入した。これまで有望な技術は内製化してきたトヨタだが、AIに関しては、外部から研究者を招聘、ドリームチームを結成した。トヨタの挑戦は開花するのだろうか。
2015年10月に子会社で杭工事の施工データ改ざん問題が発覚した旭化成。同社は約30年続く“院政経営”から卒業し、社長に権限を集中させようという経営改革のただ中にあったが、改革の象徴だった浅野敏雄前社長は騒動に区切りを付けるべく辞任した。院政脱却は成功するのか。4月に社長に就任した小堀秀毅氏に聞いた。
クレジットカードの取扱高において、前年同期比20%超の成長を見せている楽天カード。業界全体の取扱高の伸びが5~8%程度に留まる中、何がその成長力の源泉となっているのか、経営トップに聞いた。
16/8/13号
「見た目は閑静な住宅街でも、実際は空き家ばかりですよ……」東京都多摩市の郊外型高級住宅地、聖蹟桜ヶ丘──。スタジオジブリのアニメ映画「耳をすませば」の舞台となった高台の街、と聞けばピンとくる人も多いだろう。
容疑者の逮捕や交通死亡事故の撲滅などを目指し、日々、努力している警察。だが、都道府県の警察本部によって、その“実力”には大きな差があるようだ。
容疑者の逮捕や交通死亡事故の撲滅などを目指し、日々、努力している警察。だが、都道府県の警察本部によって、その“実力”には大きな差があるようだ。
エープリルフールの2016年4月1日。西口洋平(37歳)はフェイスブック上で、最も進行した「ステージ4」の胆管がんであることを公表した。重たくならないようにこの日を選び、明るく軽快な文章でつづった。
スタントンチェイスグループは、企業のトップに就くような人材をスカウトして、顧客に紹介するヘッドハンティング会社。業界を揺るがすようなトップ人事の裏側で黒子として活躍する、知る人ぞ知る企業を率いるチェアマンに話を聞いた。
昨年9月、医薬・農薬大手の独バイエルから素材科学事業が分離し、別会社として業務を開始した。その名もコベストロ。今はまだバイエルから64%出資を受けているものの、将来的には完全独立する予定だ。そんなコベストロの最高財務責任者(CFO)、フランク・H・ルッツ氏に、分離前後で変わったことや、自動車のシートなどになるポリウレタン原料や、DVDの材料などとして使われるポリカーボネートといった汎用品の事業分野で勝ち残るための戦略を聞いた。
16/7/31号
「警察が何でもできる時代がやって来た」。今年5月、ある県の警察本部の刑事は、国会で一つの法案が可決されたことを受けてこう語った。その法案とは、刑事司法改革関連法案。柱となるのは、刑事訴訟法の改正だ。