dw-special(66) サブカテゴリ
11/05/21号
1基100年、知られざる巨大産業の裏側原発の「カネ」「利権」「人脈」を大解剖!
東日本大震災を機に、改めてその存在意義が取り沙汰されている「原発」という巨大産業。そこに絡む「カネ」「利権」「人脈」は、我々の想像を越える強固さです。日本の原発の現状を、様々な角度から徹底分析する渾身の特集をお届けします。
11/05/14号
あなたの街はどこまで安心・安全か?今こそ徹底検証したい「震災に強い街」
あなたの住む街は、どこまで安心・安全なのでしょうか。東日本大震災を機に、今こそわが街の防災力、家族と生活を守る術を再点検すべきです。主要都市の地震リスクから全国防災力ランキングまで、「震災に強い街」を徹底分析します。
第123回
「ビジネスマンよ、休暇を取ってボランティアに行こう」金子郁容 慶應義塾大学大学院教授
東日本大震災が残した大きな惨状に立ち尽くし、解決すべき大きな問題に対して個人にできることは「焼け石に水」に見えるかもしれない。しかし、被災者の元に行き、「あなた方に関心を持つ人間がここにいる」と示すだけでも意味がある、と金子教授は語る。
第122回
東日本大震災ではボランティアの動きが早かった。有力NGO(非政府組織)は震災翌日から現地入りし、被災地では住民が自主的に地域活動を始めた。しかし避難生活が1ヵ月超となる今、ボランティアの不足感が強まっている。
11/04/30号
いざというときに役立つ「安心の保険」とは?生保・損保・共済の入り方・見直し方を総点検
東日本大震災で甚大な被害を被った日本。保険とはこんな万が一に備えるためのものです。「万が一」であるはずの大規模な災害が本当に起こった今こそ、自分や家族が加入している保険を総点検し、必要な保険に加入すべきです。
第121回
各紙が報じている東電への資本注入と保険機構の仕組みは、危機に陥った大銀行の処理方法にもとづいている。しかし、電力会社と銀行の間には根本的な違いがある。銀行救済や保険機構のような仕組みを東電に適用するのは、的外れであるだけでなく、有害になる。
第120回
安定した電力供給力を持つがゆえに、日本は“スマートコミュニティ後進国”だった。だが、原発事故で事情は一変した。価格メカニズムと頭脳的電力網で節電を進める社会の構築が不可避だ。
11/04/23号
どこまで食べても大丈夫? 品不足はいつ解消する?今こそ「食を守る」知識と情報を身につけよう
東日本大震災以降、食べ物をめぐって日本中が混乱状態にあります。我々は風評に惑わされずに、正しい知見と的確な情報を身につけなければなりません。食の最前線から安全・安心に関わる情報まで網羅した大特集をお届けします。
第119回
若者に対する内向きとの批判、政治家への統率力欠如の批判。震災前の日本は、自虐の空気に満ちていた。後者の批判は、震災後も増幅している。しかし若者が避難所で驚くほどの働きを示し、菅政権もリーダーシップを発揮している現在、本当に必要なのはマネージメントだと米国の日本政治研究の第一人者は語る。
11/04/16号
戦後初めて遭遇する「電力喪失社会」大震災後の混乱と不安、克服の最前線を追う
東日本大震災を機に、我々が初めて遭遇する「電力喪失社会」。人々の生活を制約し、産業活動を阻み、社会全体を軋ませ、日本経済に甚大なる打撃を与えることは必至だ。広がる混乱と不安、そして克服への努力を追った。
第118回
福島第一原発の事故により、政府のエネルギー戦略見直しは必至だ。国内原発メーカーは難局をいかに乗り切るのか。三菱重工業の大宮社長に、原発事故による業界への影響や見通しに加え、4月から始まった「約50年越しの悲願」ともいえる組織改革の狙いなどについて聞いた。
11/04/09号
特集「負けるな日本!」―第2回日本経済・マーケット編足を止めずに前へ歩き出すための最新経済予測決定版
未曾有の東日本大震災で深い痛手を負った日本経済。今後マクロ経済はどうなるか?マーケットはどう動くか? 過度な悲観や慢心に陥らないために、我々は歩みを止めず、前へ歩き出すべきだ。そのために、最新の経済予測を試みた。
11/04/02号
特集「負けるな日本!」――第1回 産業・企業編しがらみや業界慣習を壊せば“再興”の道は必ず見える
東日本大震災で、大きなダメージを被った日本企業。しかし、これを機会に過去のしがらみや業界慣習を打ち壊すことができれば、日本経済は必ず「再興の道」を見つけられずはず。日本企業が試される「底力」を総力検証する。
第117回
東日本大地震が襲った無数の会社のうち、おそらく最大級の傷を負った企業の一つは半導体大手のルネサスエレクトロニクスだ。半導体製品の生産能力(前工程)の半分がフリーズし、主力工場の那珂工場(茨城県ひたちなか市)は被害確認もままならない。非常事態について、同社の赤尾泰社長が被災後に初めてメディアのインタビュー取材に応じた。
第116回
「週刊ダイヤモンド」3月26日号の緊急特集「列島激震」からの特別公開第二弾は、交通・電力・通信などのインフラへの影響に加えて、ガソリンをはじめとした石油製品の供給体制の今後を検証する。また、今回の大震災で被災した主な企業の被害状況を表にまとめた。
11/03/26号
今、この国で何が起きているのか!?緊急特集――大震災で日本経済はどうなる
東北地方を中心に、東日本の広範囲を襲った大震災により、津波や原発メルトダウンの恐怖が日本を覆っている。未曾有の国難に直面した日本経済は、これからどうなるのか? 編集部が総力を挙げて緊急取材した。
第115回
発生から1週間あまりが経過した東日本大震災。被害規模が過去最大ならば、経済に与える損失も膨大だ。生産設備の破損に加え、インフラ寸断、部品不足などボトルネックが引き起こす経済縮小の危機に直面している。
11/03/19号
「マネー暴走」と「資源沸騰」の関係を徹底解明!世界中を駆け巡る余剰資金の知られざる実態
商品価格が吹き上がり、政変のドミノ倒しが続く世界情勢。その背景には、投機筋の存在があります。この瞬間も世界を駆け巡る余剰資金は、世界経済にどんな影響を与えるのか? 暴走マネーと資源沸騰の関係を徹底解明します。
第114回
親孝行を経営理念に掲げ、社員に親孝行の実践を義務づけている会社がある。そもそも親のことなど会社に指示されるものではないはずだ。しかし、そこにはさまざまな効果があるようだ。
11/03/12号
「本当に凄いエコカー」はこれだ!実燃費&お得度から企業戦略まで徹底分析
エコカー補助金が終わってからもなお、エコカー人気は留まることを知りません。今回の特集では、「本当に凄いエコカー」はどれかを、徹底分析。日本のモノづくりの最後の砦とされるエコカーの魅力に、あらゆる角度から迫ります。