sp-jinji(3) サブカテゴリ

第11回
日本交通・黒タクシーに学ぶ「おもてなしの秘密」検証現場⇒日本交通
中原 淳,井上佐保子
東京オリンピック開催が決定し、「おもてなし」の機運が高まる東京。その最前線に立つのがタクシー。日本交通では、同料金でハイヤー並みのサービスを受けられる「黒タク」を導入し、他社と差別化を図っている。タクシー運転手のやる気を引き出す仕組みを取材した。
日本交通・黒タクシーに学ぶ「おもてなしの秘密」検証現場⇒日本交通
第1回
今年も「内定辞退者続出」で採用担当が恐れる「人材劣化」
間杉俊彦
2017年4月の入社を目指した大学新4年生の就職活動が始まっている。前年に採用日程が変わり、企業と学生、双方の活動期間が短縮された結果、内定辞退者が多発するなど混乱が生じたが今年度も採用スケジュールは変更になる。17採用はどのように推移していくのか。
今年も「内定辞退者続出」で採用担当が恐れる「人材劣化」
「移行」を意識することで早期退職者を減らす
田中潤
早期離職する若手が減らない。この問題を解決するためには、就職活動、そして新卒社員の導入教育を、学生から社会人への「移行」の問題と捉える必要がある。
「移行」を意識することで早期退職者を減らす
第7回
「内定辞退阻止」ばかりにかまけていていいのか?入社直前期間におさえるべき3大ポイント
田中潤
ある経済団体が定めた選考解禁日の8月1日以降、今年の就職活動スケジュールに対する批判的な声がメディアを賑やかしています。次の節目は10月1日の内定解禁日ですが、今回は、短縮化した内定時期について、あらためて考えてみたいと思います。
「内定辞退阻止」ばかりにかまけていていいのか?入社直前期間におさえるべき3大ポイント
第3回
なぜソフトバンクの社内講師は自信をもって教えることができるのか
島村公俊
企業の人事部門で重要テーマになっている「研修の内製化」。5年ほど前から内製化に取り組むソフトバンクは、どのような考え方に基づき、プログラム開発を進めてきたのか。連載最終回は、社内講師のトレーニング方法と、講師登用の効用について語ってもらった。
なぜソフトバンクの社内講師は自信をもって教えることができるのか
第2回
なぜソフトバンクの講師選定は「伝える技術」より業務経験を重視するのか?
島村公俊
企業の人事部門で重要テーマになっている「研修の内製化」。6年ほど前から内製化に取り組むソフトバンクは、どのような考え方に基づき、プログラム開発を進めてきたのか。連載第2回は、講師選定の方法について語ってもらった。
なぜソフトバンクの講師選定は「伝える技術」より業務経験を重視するのか?
第1回
なぜソフトバンクは研修を内製化するのか
島村公俊
企業の人事部門では今、「研修の内製化」がひとつのキーワードになっている。どちらかといえばそれは、教育コストの削減という経営の要請が発火点になっているが、一方では内製化をポジティブにとらえ、成果を上げている企業もある。5年ほど前から研修の内製化に取り組み、現在では100名を超える社内講師を抱えるソフトバンクは、その代表的な企業と言える。内製化を成功に導き、成果を上げる秘訣について、ソフトバンク人材開発部の島村公俊氏に語ってもらった。
なぜソフトバンクは研修を内製化するのか
第10回
「弟子は師匠なり」教えることで学ぶ落語家の日常 検証現場⇒落語家・柳家花緑さん
中原 淳,井上佐保子
柳家花緑さんは、落語界をリードする若手実力派のひとり。落語の公演で全国各地を飛び回りつつ、テレビや舞台などでも幅広く活躍し人気を博している花緑さんは10人の弟子を持つ師匠でもあります。そんな花緑さんに落語の学び方、そして落語の教え方についてお話を伺いました。
「弟子は師匠なり」教えることで学ぶ落語家の日常 検証現場⇒落語家・柳家花緑さん
第9回
モチベーションを高める「給与」と「キャリア」の考え方
八木洋介
「戦略人事が具体的に行うべき9つのこと」より、今回は、(7)「モチベーションを高める」から、その具体的な方法――「給与」と「キャリア」について解説します。
モチベーションを高める「給与」と「キャリア」の考え方
第7回
会社と学生との間で駆け引きも内定が出てからが本番である
楠木 新
2016年就活は採用スケジュールが前年までより4ヵ月後ろ倒しになったが、いよいよ8月、選考が解禁された。とはいえすでに多くの企業が、実質的な選考をスタートさせており、8月1日からの選考は、セレモニーのような「内定出し」であるのが一般的だ。しかし、ここで就活が完了する学生ばかりではない。
会社と学生との間で駆け引きも内定が出てからが本番である
第3回
能力開発プランの実際と従業員満足を向上する「ミッション85」
赤津恵美子
グローバルで進めるオラクル流組織開発の手法。今回は、第1回 で紹介した「組織開発として行っている4つの取り組み」のなかから、「(2)IDP(インディビジュアル・デベロップメント・プラン)」と、「(4)ES(従業員満足度向上)の取り組み」について解説します。
能力開発プランの実際と従業員満足を向上する「ミッション85」
第6回
採用活動後半戦を「10の工夫」で乗り越えろ
田中潤
ここにきて、新卒採用関連の記事をいたるところで見かけるようになりました。残念ながら、今年度のキーワードは「長期化」です。そもそも今回の就職活動時期の見直しは、期間短縮が狙いだったはず。しかし、どうやら現実には逆の現象が起きているようです。今回は採用後半戦に向け、採用のレベルを上げる「10の工夫」をお届けします。
採用活動後半戦を「10の工夫」で乗り越えろ
第3回
Vol.3 「ビジネスモデル」を常に意識してみる
菊池健司
ビジネスのトレンドを知っておくことは、経営や人材を考えるビジネスパーソンにとって必須である。そこで本連載では、データバンクに勤め、1日1冊の読書を20年以上続けてきた情報のプロが、ビジネスのトレンドと、それを自分のものにするためのお薦めの書籍を紹介。第3回は、ビジネスパーソンなら意識しておかなくてはならない2つめのテーマ「ビジネスモデル」について紹介する。
Vol.3 「ビジネスモデル」を常に意識してみる
第9回
「もう一度、社会に戻って働きたい」農業での再出発・再挑戦を支援する畑の学び
中原 淳,井上佐保子
日本の新たな「成長分野」として位置づけられ、産業として注目を集めている農業だが、高齢化や後継者不足により農業人口は減少し続けている。そうした農業の現場に、農業で人生の再チャレンジをめざす元ホームレスや生活保護受給者、ニートを送り込もうと就農支援を行うNPO「農スクール」を訪れた。
「もう一度、社会に戻って働きたい」農業での再出発・再挑戦を支援する畑の学び
第8回
「社長」を育てる万里の長城研修
八木洋介
「戦略人事が具体的に行うべき9つのこと」より、今回は、6.「人を発掘し、育て、活かす」ことから、具体的に社長を育てる方法について解説します。
「社長」を育てる万里の長城研修
第5回
社員と組織の成長のためにALL EYESで人を育てる
小向洋誌
「経験学習」というコンセプトを元にヤフーの人事改革は動き出しました。では、成長を促進する経験は会社内でどのように割り当てられるのでしょうか。今回は社員一人ひとりが自律的なキャリアを描くためのツールである「人財開発カルテ」と、社員がどのようなキャリアを積んでいくべきかを討議する場である「人財開発会議」についてお話しいたします。
社員と組織の成長のためにALL EYESで人を育てる
第2回
ストレスは減らせるだけ減らせば良いのか?
吉野聡
ストレスには、自分にとって嫌なもの、自分の心身の健康を害する存在、といったマイナスのイメージがあるが、それは必ずしも正しくない。逆にストレスは、人を成長させる存在でもある。ストレスチェック制度の施行を前に、まずストレスとは何かを知っておこう。連載第2回はストレスについての重要な3原則について解説する。
ストレスは減らせるだけ減らせば良いのか?
第1回
ストレスチェックの主目的は「うつ病社員のあぶり出し」ではない
吉野聡
今年12月から、従業員50人以上の事業場を対象に1年に1回の「ストレスチェック」が義務化される。本連載では、本当に会社のためになるストレスチェックの実施について、精神科産業医である新宿ゲートウェイクリニックの吉野聡院長が解説する。
ストレスチェックの主目的は「うつ病社員のあぶり出し」ではない
第8回
女性の早期離職を防ぐ3つの秘密とは?
中原 淳,井上佐保子
日本初の家事代行サービス会社として急成長しているベアーズ。前編では、家庭の主婦たちがさまざまな研修を受けることで、家事のプロフェッショナルへと成長する様子をご紹介しました。とはいえ、家庭を持つ人が多いこの世界では、辞めてしまう人が多いのが現実。せっかく育てた人材が早期離職してしまっては意味がありません。「この会社でずっと働きたい」を思ってもらえる奥の手とは?!
女性の早期離職を防ぐ3つの秘密とは?
第2回
世界共通、全社員12万人を最高の人材に育てる方法
赤津恵美子
第1回では、オラクルが組織開発として行っている4つのことや、育てたい人材の条件、そのための取り組みの概要といったベーシックな部分をご紹介しました。今回は、トレーニングに関する具体的なカリキュラムやシステムを、どのように作り上げているか、またグローバルなチームの仕事の仕方についてご紹介します。
世界共通、全社員12万人を最高の人材に育てる方法
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養