川原慎也

川原慎也

船井総合研究所 東京経営支援本部

1兆円以上の大手企業から社員3名の零細企業に至るまで、企業規模や業種業態を問わずに戦略実行コンサルティングを展開するという同社では異色の経験を持つ。「視点を変えて、行動を変える」をコンセプトに、戦略策定段階では「お客さまとの約束は何か」→「約束を果たすためにやるべき仕事は何か」を考え抜こう、計画策定段階では「計画が頓挫する可能性の対処策」を考え抜こう、実行段階では「勝たなきゃ組織一体化しない」から“勝ち”を積み重ねる階段を考え抜こう、と経験に裏打ちされた“視点”への刺激が散りばめられ、組織を動かす原動力へと変えていく。
最新著に『絶対に断れない営業提案』(中経出版)がある。

【関連サイト】『経営参謀の視点』※毎週月曜日更新 
第23回
なぜアップル信者が増え続けているのか
川原慎也
iMac、iPod、iPhone、iPad…と立て続けにヒット商品を世に送り出してきたアップル。彼らの強さの秘密は、そのマーケティング力と世の中にないものを生み出す力にあります。
なぜアップル信者が増え続けているのか
第19回
坂本龍馬に学ぶ「働きがいのある会社」の条件
川原慎也
「2010年日本における働きがいのある会社ベスト25」が発表されました。「働きがいのある会社」は、言い換えれば「従業員満足の高い会社」ともいえます。一体どんな会社ならば、働きがいが感じられるのでしょうか。
坂本龍馬に学ぶ「働きがいのある会社」の条件
第15回
なぜディズニーランドはマニュアルがなくても成功できるのか
川原慎也
数多くのチェーン店や小売店では、「業務の卓越性」を果たすために、マニュアルが必要不可欠です。しかし、マニュアル接客は揶揄されることが多々あります。なぜ、マニュアルは“悪”とされてしまうのでしょうか。
なぜディズニーランドはマニュアルがなくても成功できるのか
第11回
市場規模はピーク時の6分の1!?バイク業界にみる縮小市場で生き残る方法
川原慎也
ピーク時には約320万台が販売されていたオートバイ業界ですが、現在はその6分の1にまで市場規模は落ち込んでいます。今回はこうした縮小市場を分析することで、今後の日本でいかにビジネスを展開すべきか模索します。
市場規模はピーク時の6分の1!?バイク業界にみる縮小市場で生き残る方法
第7回
なぜ「iPod」「ヒートテック」が大流行しているのか
川原慎也
時代をリードする企業であるためには、消費者の価値観の変化を正しく認識し、自らのビジネス上で対応していくことが必要です。そうすれば、半年先の消費者の需要を読みきって応える策を講じることができるのです。
なぜ「iPod」「ヒートテック」が大流行しているのか
第3回
「変革」を余儀無くされた小売業界生き残れるのは誰だ!?
川原慎也
「雇用不安」や「所得の減少」といった現象は、小売業の方向性を考える上で重要な要素である。そうしたことを前提に小売各社は、変化に対応できる組織へと「変革」することを主たるテーマとして掲げることが急務だ。
「変革」を余儀無くされた小売業界生き残れるのは誰だ!?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養