
2008.1.30
就活の「自己分析」は本当に意味があるのか?
就活のように未知の世界に行くときには、先が見えないことが多い。多くの人は、自己分析して、対応しがちだ。それも一定の意味を持つが、実際は人との出会いによって打開される場合が多い。
著述家、元神戸松蔭女子学院大学教授
1954年神戸市生まれ。京都大学法学部卒業後、日本生命に入社し、人事・労務関係を中心に、経営企画、支社長等を経験。47歳の時に、「うつ状態」に陥り、会社を長期に休職。50歳から勤務と並行して、「働く意味」「個人と組織」をテーマに取材・執筆・講演に取り組む。2007年大阪府立大学大学院経営学研究科でMBAを取得。2015年60歳で定年退職。以後、定年関係の取材を中心に行う。2018年から2022年まで神戸松蔭女子学院大学人間科学部教授(経営学担当)。
著書に、25万部を超えたベストセラー『定年後』(中公新書)をはじめ『定年準備』、『定年後のお金』、『転身力』(以上、中公新書)、『人事部は見ている。』(日経プレミアシリーズ)、『働かないオジサンの給与はなぜ高いのか』(新潮社)、『75歳からの生き方ノート』(小学館)など多数。
2008.1.30
就活のように未知の世界に行くときには、先が見えないことが多い。多くの人は、自己分析して、対応しがちだ。それも一定の意味を持つが、実際は人との出会いによって打開される場合が多い。
2008.1.22
新卒採用者に対する企業の「即戦力ニーズ」が、学生たちにプレッシャーを与えている。しかし、考えてみれば当たり前だが、学生は企業にとって即戦力にはなりえない。
2008.1.16
誰にとっても『いい会社』などというものはなくて、大事なのは、自分と会社との関係。感じた雰囲気とか第一印象を大事にして、自分との関係を整理しておくこと。
2008.1.8
娘は、この12月の段階で、仮エントリーする会社をどう絞ってよいか分からずに少し焦っているようだった。こういう時は、まず目的をはっきりさせて、そこに至る過程を時間軸に沿って考えることが大切だ。
2007.12.26
9年ぶりに総合商社M社が一般職の採用を復活させた新聞記事を読んだ。面白かったのは、その応募者の中に、数十人の男子学生がいたらしい。
2007.12.18
サービス業を中心に長時間労働や早朝、夜間勤務の職場も昔より増えており、仕事と生活をどう調整するかは、ビジネスパーソンにとって大切な課題である。
2007.12.12
娘の大学では、学生側が主催する『業界セミナー』が11月半ばから約1ヵ月間キャンパスで行われている。合同説明会よりは落ち着いて話が聞けるので、学生間では好評のようだ。
2007.12.3
先日来、どの銘柄でもよいから最低単位の株式を購入することを娘に薦めていた。企業研究に役立つと考えたからだ。
2007.11.27
「えっ!こんなものまで入ってるの?」裕美宛に送付されてきた就職資料の中に、色鉛筆やメモ帳などが入っていた。「それは、企業のホームページの『採用情報』に呼び込むためのものだよ」
2007.11.20
読者の方から「娘とよくコミュニケーションがとれるなぁ」「小さい頃から話していたの?」などと聞かれる。今後、就活が佳境に入る前に、少し私と娘の関係について触れておきたい。
2007.11.12
親は、もっと迷った方がよい、と私は考えている。組織で働く意味に悩みながらも、それを正面から受け止めようとする姿勢は、若者に語れる力を生み出すはずである。
2007.11.6
「石の上にも3年」には深いものがあると、今改めて感じている。学生から社会人への切り替えにも、この程度の時間が必要だ。勉強して身につける知識だけではなく、組織にいること自体も力になるのだ。
2007.10.29
たしかに子供に、仕事は辛いものだとか、我慢が必要と教えるより、楽しい仕事に出会えることを強調するのは賛成だ。しかし「好きな仕事」を求めて、本当にそれにたどり着けるのか?
2007.10.22
今年7月のこと。大学3年生の長女が、鉄鋼系商社の会社説明会に参加して帰ってきた。妻が「裕美は、どんな会社を希望しているの?」と食卓で切り出した。
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》