
2019.10.16
マンションを買うときはハザードマップの「内水」に注意!
マンションを買うときはハザードマップの「内水」に注意してください。河川と離れていても、水害にあう可能性があるのです。
株式会社フェスタコーポレーション代表取締役。不動産コンサルタント。
国土交通大臣登録証明事業・公認不動産コンサルティングマスター。宅地建物取引士。
1965年、神奈川県川崎市生まれ。1989年から30年以上、常に顧客と接する第一線での不動産実務全般に携わる。大手不動産会社のハウジングアドバイザー、東証一部上場企業連結不動産会社の取締役を経て、「誰もがわかりやすく安心して不動産取引ができる世の中」をつくるために株式会社フェスタコーポレーションを立ち上げ、代表取締役に就任。
首都圏を中心に不動産の購入、売却、賃貸、賃貸経営サポートなど、今まで12000組以上の対面個別相談を行い、成約件数は6000件以上。徹底して顧客の立場に立った不動産購入・売却のガイド、コンサルティング・アドバイスを一般の個人・法人向けに、わかりやすく提供している。
親子3代にわたるクライアントや20年以上にも及ぶファンも多く、顧客層は一般人から著名人まで幅広い。本書で紹介する『60㎡論』は、その多くの顧客との取引実績から生まれた。
2012年から7年連続で、『専門家プロファイル』の「建築・不動産」の年間アクセスランキングで全国1位をとり続ける(2012~2018年)。
日々、実務を行いながら、執筆、セミナー講師、テレビ・ラジオへの出演・監修、雑誌・新聞等各メディアへの取材協力など、「不動産を通じて一人でも多くの人を幸せにする」ことをミッションに活動中。著書に『東京で家を買うなら』(自由国民社)がある。
2019.10.16
マンションを買うときはハザードマップの「内水」に注意してください。河川と離れていても、水害にあう可能性があるのです。
2019.4.7
「頭金は2割以上必要」と言う人がいますが、無理をして多く入れる必要はありません。頭金の考え方をお教えします。
2019.4.5
お宝マンションを「紹介したくない客」とは? 不動産営業マンに対し、やってはいけないことをお教えします。
2019.3.28
マンション価格はオリンピック後に下がるのでしょうか? ポイントは「マンションの建設会社」です。
2019.3.26
「マンションを買う=終の棲家を得る」ではありません。マンションにトラブルはつきものです。ではどうすればいいのか。
2019.3.24
マンションの売却価格をどう決めるか。高すぎても低すぎてもダメです。その決め方をお教えします。
2019.3.23
センスのない不動産会社が作る販売図面では、売れるものも売れません。ポイントをご紹介します!
2019.3.20
50m2未満のマンションが、多くの層から敬遠されるのは「税制メリットを受けられないから」です。
2019.3.18
不動産営業マンは、マンション探しに欠かせないパートナーです。だからこそ、その見極めはしっかりしましょう。
2019.3.16
「すぐ見つかる」中古マンションは要注意です。なぜでしょうか。
2019.3.14
「街の治安」や「小学校の情報」は気になるもの。意外と簡単に調べることができます。
2019.3.13
マンションを買うなら、「立地適正化計画」のことを絶対に知っておくべきです。値下がりするエリアをある程度先読みできます。
2019.3.12
マンションの手付金を「安く」しようとしていませんか? 安すぎる手付金はトラブルの元です。
2019.3.9
高齢者の「住宅難民リスク」は日々高まっています。なぜでしょうか?
2019.3.7
不動産取引に関するアドバイスは、人によって言うことがバラバラです。宅建のない不動産営業マンの「アドバイス」には気をつけましょう。
2019.3.6
マンションを買うときも売るときも、「無料」のセミナーには要注意です。その理由をお伝えします。
2019.3.5
マンションを売るときは「高すぎる査定価格」に要注意です。悪質業者の手口を紹介します。
2019.3.4
郊外の大規模ファミリーマンションは価格下落しやすい! その意外な理由とは?
2019.3.3
70~80m2マンションは、60m2マンションと比べると、「売りにくく、貸しにくい」のです。なぜでしょうか?
2019.3.1
「こんなマンション買うんじゃなかった」。その原因の多く隣人トラブルです。それを回避する方法をお教えします。
アクセスランキング
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
「Fラン大学に進学する意味は本当にあるのか」。学歴社会だからこそを見えてくる大学進学の本質
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
あまりにズサン…川崎ストーカー事件で20歳女性見殺しの神奈川県警を待ち受ける「最悪のシナリオ」
子どもの「コミュ力」に悪影響!親が無意識に連発しているNG行動
「つまらない会食」での振る舞いでわかる、コミュ力の豊かな人と乏しい人の決定的な差
「控えめでも一目置かれる人」と「すぐナメられてしまう人」のたった1つの違いとは?
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
もったいない!「iDeCoにお金があるのに損してる」残念な人とは?
仕事ができる人は「電話の使い方」がうまい、トラブルを防ぐ“神フレーズ”とは?
トランプ関税、一部の米メーカーにすでに恩恵
日本女子大、昭和女子大、武庫川学院…「黒字を出す女子大」が持つ共通点の“なるほど”【6女子大の裏・成績表】
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!