後藤一仁
第24回
マンションを買うときはハザードマップの「内水」に注意!
マンションを買うときはハザードマップの「内水」に注意してください。河川と離れていても、水害にあう可能性があるのです。

第23回
マンション購入の頭金はゼロでもいい!?頭金の戦略的な考え方
「頭金は2割以上必要」と言う人がいますが、無理をして多く入れる必要はありません。頭金の考え方をお教えします。

第22回
お宝マンションを「紹介したくない客」とは?
お宝マンションを「紹介したくない客」とは? 不動産営業マンに対し、やってはいけないことをお教えします。

第21回
マンション価格はオリンピック後に下がる? ポイントは「建設会社」だ!
マンション価格はオリンピック後に下がるのでしょうか? ポイントは「マンションの建設会社」です。

第20回
マンションは「終の棲家」ではない! トラブルに巻き込まれたら?
「マンションを買う=終の棲家を得る」ではありません。マンションにトラブルはつきものです。ではどうすればいいのか。

第19回
マンションの「妥当な」売却価格とは?不動産会社任せはNG!
マンションの売却価格をどう決めるか。高すぎても低すぎてもダメです。その決め方をお教えします。

第18回
センスがない不動産会社の「販売図面」とは?
センスのない不動産会社が作る販売図面では、売れるものも売れません。ポイントをご紹介します!

第17回
「50m2未満のマンション」が売りにくい本当の理由
50m2未満のマンションが、多くの層から敬遠されるのは「税制メリットを受けられないから」です。

第16回
こんな不動産営業マンに注意!16のチェックポイント
不動産営業マンは、マンション探しに欠かせないパートナーです。だからこそ、その見極めはしっかりしましょう。

第15回
「すぐ見つかる」中古マンションに飛びついてはいけない理由
「すぐ見つかる」中古マンションは要注意です。なぜでしょうか。

第14回
マンションを買う前に、「街の治安」「小学校の雰囲気」を調べる方法
「街の治安」や「小学校の情報」は気になるもの。意外と簡単に調べることができます。

第13回
マンションの資産価値を先読みできる?知っておくべき「立地適正化計画」
マンションを買うなら、「立地適正化計画」のことを絶対に知っておくべきです。値下がりするエリアをある程度先読みできます。

第12回
マンションの「安すぎる手付金」が招く悲劇
マンションの手付金を「安く」しようとしていませんか? 安すぎる手付金はトラブルの元です。

第11回
「一生賃貸」派が知るべき“高齢者の住宅難民リスク”
高齢者の「住宅難民リスク」は日々高まっています。なぜでしょうか?

第10回
宅建のない不動産営業マンの「アドバイス」は要注意!
不動産取引に関するアドバイスは、人によって言うことがバラバラです。宅建のない不動産営業マンの「アドバイス」には気をつけましょう。

第9回
マンションの「無料」セミナーには要注意!タダほど高いものはない!
マンションを買うときも売るときも、「無料」のセミナーには要注意です。その理由をお伝えします。

第8回
マンションを売るときは「査定価格」に注意!悪質業者の手口を公開!
マンションを売るときは「高すぎる査定価格」に要注意です。悪質業者の手口を紹介します。

第7回
郊外の大規模ファミリーマンションが価格下落しやすい理由
郊外の大規模ファミリーマンションは価格下落しやすい! その意外な理由とは?

第6回
70~80m2の中古マンションは、1~3月を逃すと「売りにくく、貸しにくい」
70~80m2マンションは、60m2マンションと比べると、「売りにくく、貸しにくい」のです。なぜでしょうか?

第5回
マンションの隣人トラブルを回避!契約前に「必ず」すべき5つのこと
「こんなマンション買うんじゃなかった」。その原因の多く隣人トラブルです。それを回避する方法をお教えします。
