
2021.7.8
新しい生活様式も取り入れた「人生ゲーム」最新作──“大逆転”に込められた古くて新しい姿勢
時代の要素を取り入れ、ほぼ毎年リリースされる人生ゲーム。その新作が、今年も登場した。タカラトミーは7月8日にシリーズの新作「大逆転人生ゲーム」を発売した。歴代67作目となる本作は、タイトルの通り「大逆転」がモチーフだ。
編集・ライター
のぐち・なおき/横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府(修士)卒業。フリーランスの編集・ライター。「Forbes JAPAN」などを中心に、起業家やイベントの取材記事を執筆。専門領域は、スタートアップや人文系学問。取材の連絡はnn999.pop[at]gmail.comまで。
2021.7.8
時代の要素を取り入れ、ほぼ毎年リリースされる人生ゲーム。その新作が、今年も登場した。タカラトミーは7月8日にシリーズの新作「大逆転人生ゲーム」を発売した。歴代67作目となる本作は、タイトルの通り「大逆転」がモチーフだ。
2021.4.3
「ボードゲーム(アナログゲーム)」の人気が高まっている。中でも注目が集まるのが、100円ショップ・ダイソーが手がけるボードゲームだ。実績のあるボードゲームのクリエイターの作品を110円で販売。ボードゲーム愛好家の間でも“ダイソーボドゲ”…
2020.9.10
日本発の宇宙作業ロボットを開発するGITAIは2021年度に⽶国⺠間宇宙企業のNanoracksと合同で実証実験を行うことを発表。実験ではISS(国際宇宙ステーション)の船内で、同社の汎用型作業ロボットが宇宙飛行士の作業を代替する。成功すれば、宇宙で…
2020.8.26
「eスポーツブームの夜明け」とも言われている日本だが、海外と比較するとその普及は途上段階にある。特にプロの選手が生計を立てることの難しさやトレーニング環境の構築など、選手を取り巻く課題は少なくない。そうした中、モバイルゲーム事業な…
2020.8.14
TwitterやInstagramなど、今や誰もがアカウントを持つようになったSNS。一方で、誤った情報の拡散や有名人を自殺に至らせるまでの誹謗中傷を見ていると、SNSの現状に疑問を感じる人も少なくないのではないだろうか。そんな中、日本でも徐々に存在感…
2020.8.6
新型コロナウィルスの影響下で急速に注目を集めているフードデリバリーサービスだ。この領域に挑戦する新たなスタートアップが、元DeNA子会社社長の大見周平氏が立ち上げたシンだ。同社は8月6日、フードデリバリーサービス「Chompy(チョンピー)」…
2020.6.10
最近ではカードの売買が店舗からネットに移行しつつある。しかしネット、特に個人間の取引では、偽物の売買でトラブルになるケースも少なくない。そこで登場したのが真贋鑑定をセットで提供する“トレカ版メルカリ”とも言えるサービスだ。そんなサ…
2020.6.2
クラウドファンディングサービス「Makuake」で“応援販売”を開始した和歌山発電動バイクベンチャー・glafitの立ち乗り電動バイクが話題だ。プロジェクト開始から5日で、5000万円以上の売り上げを記録した。既存のモビリティとは一線を画す乗車体験…
2020.5.13
外出の自粛によって、飲食店は苦境に立たされている。そこで注目が集まるのが、飲食店のテイクアウトサービスだ。スタートアップが提供するテイクアウトメニューの検索・注文サービス「PICKS」は今、大幅な成長をみせている。5月12日にはInstagram…
2020.4.23
ECの急成長によって広がる宅配の需要。その一方で、問題になっているのが、度重なる再配達などによる配達員の不足や過労だ。そこで近年少しずつ増えているのが、不在時に玄関や宅配ボックスに荷物を入れておく「置き配」だ。置き配のためのバッグと…
2020.4.13
服の上から装着することで、生身では出せない力を発揮できる「パワードスーツ」。ゴムチューブ製の人工筋肉を使用したパワードスーツを開発・販売するイノフィスは、同社の製品「マッスルスーツ」の合計出荷台数が1万台を突破したことを発表した。…
2020.3.26
デジタルの力で効率化やコスト削減する「DX(デジタルトランスフォーメーション)」は、商慣習やオペレーション変更への戸惑いなどからまだまだ限定的だ。だが卸売業者向けSaaS提供のスタートアップ・クロスマートは、”オペレーションを変えないま…
2020.1.28
植物を使った人工肉や昆虫食など、動物を使わない「代替食料」の注目が増している。蚕(かいこ)の食品利用を研究するスタートアップ企業のエリーは1月、東京・表参道に蚕を原料にしたシルクフード専門店を期間限定でオープンした。
2020.1.20
フリーランスや個人事業主といった企業に縛られない働き方が注目を集めている。しかし、企業勤めを前提にしている日本では、彼らにとって不便な慣例も少なくない。そんなフリーランスの資金面での不安を解消するとして好評なのが、請求書を送るだけ…
2020.1.10
ハリウッド俳優のレオナルド・ディカプリオも出資するサンフランシスコ発のスニーカーブランドが、ついに日本にやってきた。1月10日、「Allbirds(オールバーズ)」の日本第1号店となるコンセプトストアが、東京・原宿にオープンする。
2019.12.26
2019年に上場を果たしたテック企業の代表たちに、2019年に触れたオススメのビジネス書・エンタメ作品を聞いた。新たなステージに進出した彼らのインプットを参考に、今年を締めくくる1作を見つけてほしい。
2019.12.12
自らのかたちを絶えず変化させる単細胞生物・アメーバ。そのアメーバに着想を得たロボットが、物流のラストワンマイル問題の解決に向けて歩みを進めている。慶應義塾大学環境情報学部発のスタートアップ、Amoeba Energyが自社開発のロボットを使っ…
2019.12.2
橋梁の点検や物流といった産業用途での利用にも注目が集まるドローン。そんな産業ドローンの普及を目指して機体を開発するスタートアップが、エアロネクストだ。同社は中国・深センにある南方科技大学のロボティクス研究院と提携し、中国展開を強化…
2019.10.31
「東京モーターショー2019」にも登場した電動キックボード。その普及に向け幅広く活動しているのが、スタートアップのLuup(ループ)だ。代表取締役社長の岡井大輝氏は、「近い将来、日本社会には新たな移動手段が欠かせなくなる」と語る。
2019.10.19
電動キックボードやハイブリッドバイクなど、バイクや自転車に代わる新たな移動手段として期待される「電動マイクロモビリティ」。スタートアップと経産省がその法整備に向けた第一歩となる取り組みが始まる。
アクセスランキング
「4月から担任不在」深刻な教員不足の中で教育委員会が採用を増やせない理由とは
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
頭の悪い人がやっている「最悪の休みの過ごし方」ワースト1
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「妊娠してしまいました」と朝礼で泣き崩れる女性教師、給料ステイで3人分の仕事をする現場…“採用難の教育現場”で何が起きているのか
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
【医者が教える】ヤバい脂肪ワースト2は「植物油」、ではワースト1は?【書籍オンライン編集部セレクション】
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
月収50万円の69歳が「週4勤務・週1ゴルフ」の幸せすぎる定年後を送るワケ
【NHK・民放大手5社】社員の不満投稿が多い“ブラック”テレビ局ランキング! 3位はTBS、フジテレビは何位?
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈再配信〉
中学受験で桜蔭に合格!→直後に「鉄緑会」に入った生徒の驚きのセリフ
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…