更科功

(さらしな・いさお)

(さらしな・いさお)。古生物学者。武蔵野美術大教授。東京大学大学院非常勤講師。1961年、東京都生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。民間企業を経て大学に戻り、東京大学大学院理学系研究科修了。博士(理学)。専門は分子古生物学。『化石の分子生物学』(講談社現代新書)で、第29回講談社科学出版賞を受賞。著書に『宇宙からいかにヒトは生まれたか』『進化論はいかに進化したか』(ともに新潮選書)、『爆発的進化論』(新潮新書)、『絶滅の人類史』(NHK出版新書)、『若い読者に贈る美しい生物学講義』(ダイヤモンド社)、共訳書に『進化の教科書・第1~3巻』(講談社ブルーバックス)などがある。

 

第42回
マンガでわかる「生物」の遺伝は、ブロック遊びに似ている
更科功
出口治明氏「ドーキンス『進化とは何か』以来の極上の入門書。」、養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載の第15回!(全19回、毎週日曜日更新予定)。
マンガでわかる「生物」の遺伝は、ブロック遊びに似ている
第41回
マンガでわかる「進化」とは「進歩して向上すること」ではない
更科功
出口治明氏「ドーキンス『進化とは何か』以来の極上の入門書。」、養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載の第14回!(全19回、毎週日曜日更新予定)。
マンガでわかる「進化」とは「進歩して向上すること」ではない
第40回
マンガでわかる「ヒト」が地球の生態系を不安定にする理由
更科功
出口治明氏「ドーキンス『進化とは何か』以来の極上の入門書。」、養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載の第13回!(全19回、毎週日曜日更新予定)。
マンガでわかる「ヒト」が地球の生態系を不安定にする理由
第39回
マンガでわかる「生物」も「ウイルス」も進化する
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大が、世界中で深刻化しつつある中、「そもそもウイルスとは何か」について、著者がダイヤモンド・オンラインに緊急寄稿し、反響を呼んだ。より多くの人に届けるべく、その内容のエッセンスを人気漫画家・イラストレーターはしゃさんがマンガ化(第2回)!
マンガでわかる「生物」も「ウイルス」も進化する
第38回
マンガでわかる「感染」を抑えることで「ウイルス」は弱毒化に向かって進化する
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大が、世界中で深刻化しつつある中、「そもそもウイルスとは何か」について、著者がダイヤモンド・オンラインに緊急寄稿し、反響を呼んだ。より多くの人に届けるべく、その内容のエッセンスを人気漫画家・イラストレーターはしゃさんがマンガ化!
マンガでわかる「感染」を抑えることで「ウイルス」は弱毒化に向かって進化する
第37回
マンガでわかる「人類」が「最強の武器」を捨てることを選んだワケ
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載の第12回!(全19回、毎週日曜日更新予定)。
マンガでわかる「人類」が「最強の武器」を捨てることを選んだワケ
第36回
マンガでわかる「直立二足歩行」の7つの利点を知っていますか?
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載の第11回!(全19回、毎週日曜日更新予定)。
マンガでわかる「直立二足歩行」の7つの利点を知っていますか?
第35回
マンガでわかる「動物の前と後ろを見分ける」根本的な方法
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載の第10回!(全19回、毎週日曜日更新予定)。
マンガでわかる「動物の前と後ろを見分ける」根本的な方法
第34回
マンガでわかる「植物」は画期的な仕組みで、もっとも背が高い生物になった
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載の第9回!(全19回、毎週日曜日更新予定)。
マンガでわかる「植物」は画期的な仕組みで、もっとも背が高い生物になった
第33回
マンガでわかる「実は動く植物」も結構いる
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載の第8回!(全19回、毎週日曜日更新予定)。
マンガでわかる「実は動く植物」も結構いる
第32回
マンガでわかる「地球の生物は大きく分けて3つのグループ」になる
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載の第7回!(全19回、毎週日曜日更新予定)。
マンガでわかる「地球の生物は大きく分けて3つのグループ」になる
第31回
マンガでわかる「生物の特徴を持たない生物」はいるのか?
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載の第6回!(全19回、毎週日曜日更新予定)。
マンガでわかる「生物の特徴を持たない生物」はいるのか?
第30回
生物は「ウイルス」と縁が切れない
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大が、世界中で深刻化しつつある中、「そもそもウイルスとは何か」について、著者が緊急寄稿した(全2回)。
生物は「ウイルス」と縁が切れない
第29回
感染を抑えることで「ウイルス」は弱毒化に向かって進化する
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大が、世界中で深刻化しつつある中、「そもそもウイルスとは何か」について、著者が緊急寄稿した(全2回)。
感染を抑えることで「ウイルス」は弱毒化に向かって進化する
第28回
マンガでわかる「地球の生物が40億年も繰り返してきたこと」
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載の第5回!(全19回、毎週日曜日更新予定)。
マンガでわかる「地球の生物が40億年も繰り返してきたこと」
第27回
マンガでわかる「生物はどのように代謝をするのか」
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載の第4回!(全19回、毎週日曜日更新予定)。
マンガでわかる「生物はどのように代謝をするのか」
第26回
マンガでわかる「生物を定義する、たった3つの条件」
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載の第3回!(全19回、毎週日曜日更新予定)。
マンガでわかる「生物を定義する、たった3つの条件」
第25回
マンガでわかる「科学では100%正しい結果は得られない」のなぜ
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載の第2回!(全19回予定)。
マンガでわかる「科学では100%正しい結果は得られない」のなぜ
第24回
マンガでわかる「生物とは何か?」
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』。人気漫画家・イラストレーターはしゃさんによる本書のマンガ版連載が本日よりスタート!(全19回予定)。
マンガでわかる「生物とは何か?」
第23回
なぜ「がん細胞」は免疫にブレーキをかけるのか?
更科功
養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」と各氏から絶賛された『若い読者に贈る美しい生物学講義』より、エッセンスを紹介します。
なぜ「がん細胞」は免疫にブレーキをかけるのか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養