
2023.12.3
佳子さまの動画がTikTokで拡散された意味、令和の天皇「訪韓」は実現するのか?
TikTok時代の新たな皇族の外国訪問の形について、過去の経緯などにも触れながら考えてみたい。これは私見の域を出ないが、天皇の韓国訪問をぜひとも実現してほしい。現在の韓国・尹(ユン)大統領は、親日派で慰安婦問題への解決にも積極的だ。日韓…
著述家/国際公共政策博士
1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、1990年外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアへ赴任。対中東外交、地球環境問題などを担当する。また、首相通訳(アラビア語)や国連総会を経験。外務省を退職し、2000年、日本総合研究所入社。2009年、稲盛和夫氏よりイナモリフェローに選出され、アメリカ・CSIS(戦略国際問題研究所)にて、グローバルリーダーシップの研鑽を積む。2010年、グローバル発想や行動ができる経営幹部育成を目的としたグローバルダイナミクスを設立。累計で世界96カ国を訪問し、先端企業から貧民街・農村、博物館・美術館を徹底視察。ケンブリッジ大学大学院修士(開発学)。高野山大学大学院修士(仏教思想・比較宗教学)。ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA、大阪大学大学院国際公共政策博士。京都芸術大学学士。芸術文化観光専門職大学教授・神戸情報大学院大学教授。五感を満たす風光明媚な街・香美町(兵庫県)観光大使。
著書に『世界94カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門』(ダイヤモンド社)、『世界96カ国をまわった元外交官が教える 外国人にささる日本史12のツボ』(朝日新聞出版)など多数。最新刊は『世界96カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養「世界の民族」超入門』(ダイヤモンド社、2022年2月発売)
2023.12.3
TikTok時代の新たな皇族の外国訪問の形について、過去の経緯などにも触れながら考えてみたい。これは私見の域を出ないが、天皇の韓国訪問をぜひとも実現してほしい。現在の韓国・尹(ユン)大統領は、親日派で慰安婦問題への解決にも積極的だ。日韓…
2023.11.21
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2023.10.29
イスラエルとパレスチナ自治区ガザで“戦争”が始まった。ユダヤ教徒とイスラム教徒の「共存」と「敵対」の歴史を振り返り、西側諸国にどんな観点で着地を見出すべきか、世界97カ国で学んだ元外交官がわかりやすく解説する。
2023.10.1
『若きウェルテルの悩み』などで世界文学史に名を残すゲーテ。実は世界史最高レベルの教養人であり、ワイマール公国の閣僚、宰相を経験した政治家でもあった。筆者は、レオナルド・ダ・ヴィンチと並び得る「万能の天才」と思うわけだが、果たしてゲ…
2023.9.3
イーロン・マスク氏の電撃訪問で話題のチームラボ。世界96カ国を訪ねた元外交官の筆者が、現地レポートを踏まえて人気の秘密に迫ります。今やビジネスパーソンの必須科目である現代アートについて、楽しく学べるミュージアムを紹介します。
2023.8.6
インドで7月末、半導体関連の国際会議が開かれ、モディ首相がインドへの投資を呼びかけた。米企業が約4億ドルの投資を発表するなど、グローバル企業のインドへの関心の高さは目立つ。経済や外交で豪腕を発揮するモディ首相とは、どんな人物か。政治…
2023.7.2
ChatGPTをはじめとする生成AIは、国際政治にも重大な影響を及ぼす。そこで本稿では、元外交官の筆者が、プラス面とマイナス面の両方を考える。世界の分断を扇動するフェイク画像・動画の危険性とは?
2023.6.4
ウクライナ戦争でロシアの民間軍事会社ワグネルが注目されてきた。民間軍事会社とは、ワグネルとは、いったいどんな存在なのか。戦争と傭兵の歴史を振り返りつつ、民間軍事会社の知られざる実態とその脅威について、世界96カ国で学んだ元外交官が解…
2023.5.7
G7広島サミットを前に、岸田首相夫人の裕子さんが異例の単独訪米し、注目が集まっています。ファーストレディー外交の重要性について整理すると共に、筆者が外交官時代に接遇した雅子さまの「ロイヤル版ファーストレディー外交」のエピソードや、ダ…
2023.4.7
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2023.4.2
弘法大師・空海の生誕1250年に当たる2023年。外交官として世界各地を訪れた筆者が、真言密教の特徴から現代人がビジネスのヒントにできる点を紹介する。空海が学んだ9世紀初頭の唐の長安は、現代に例えると、ニューヨークとシリコンバレーを足して2…
2023.3.31
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2023.3.30
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2023.3.29
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2023.3.24
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2023.3.23
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2023.3.12
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2023.3.9
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2023.3.5
トルコ・シリア大地震による死者が5万人を超えた。報道されているシリアの死者数6000人は、実際はもっと多いかもしれない。というのもシリアは2011年以降、内戦が続く中での大地震であり、被害の拡大が予想されるからだ。複雑な政況を背景に、被災…
2023.3.1
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
アクセスランキング
「プライドが高い人・低い人」。人前でのとっさの行動でバレる“決定的な違い”
【毒親育ちの特徴】健全な親なら、決してしない。毒家族が子どもの支配に使う「恩着せがましい」呪いの道具
「4個510円」と「6個770円」の単価が安いほうが瞬時にわかる“すごい計算法”とは?
「やんわり断られたとき」に、三流は察しよく諦め、二流は必死で口説く。では、一流は?
【生前贈与のウラ技】頭のいい人は、贈与されたお金をどう使っている?
【毒親育ちの特徴】健全な親なら、決してしない。毒家族が子どもの支配に使う「恩着せがましい」呪いの道具
「プライドが高い人・低い人」。人前でのとっさの行動でバレる“決定的な違い”
【医療費控除まとめ】医療費10万円未満でもあきらめないで!「特例」でお金を取り戻せることも
「タバコが健康に悪いなんて、誰でも知っている」養老孟司がそれでも禁煙しないワケ
老後「不幸になる人」「幸せになる人」の決定的な違い
【思考実験】「頭がいい人、悪い人」がわかる1つの質問
【毒親育ちの特徴】健全な親なら、決してしない。毒家族が子どもの支配に使う「恩着せがましい」呪いの道具
親は頭がいいのに「子どもは勉強ができない」そんな親子が珍しくない当然の理由
全国高校「国公立大合格力」ランキング・ベスト50【2024年入試版】
中国製・高速鉄道がインドネシアで開通!早速乗ってみた…「新幹線が逆転負け」したその実力は?
【医療費控除まとめ】医療費10万円未満でもあきらめないで!「特例」でお金を取り戻せることも
デキる上司は「仕事の頼み方」が違う!指示待ち部下を生む“三流上司との差”とは?
CAが青ざめた痛恨のミスにファーストクラスの社長が見せた「一流の懐の深さ」《Editors' Picks》
絶対に採用してはいけない人を見抜く「魔法の質問」とは?
名古屋大・神戸大・筑波大に編入で潜り込む!文系からでも受けやすい難関大理系学部「穴場中の穴場」