
2022.6.5
創造的思考は「宇宙ビジネス」にヒント満載!地球の常識を捨てた発想を
大自然の中で星を観察すると、「地球の人間社会にばかり焦点を当てていては視野が狭くなるのでは」と感じることが多い。最近は暗い気持ちになるニュースが多い中、宇宙ビジネスの未来は明るい。その経済規模は40兆円と言われ、2040年には100兆円を…
著述家/芸術文化観光専門職大学教授
著述家/芸術文化観光専門職大学教授。1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、1990年外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアへ赴任。対中東外交、地球環境問題などを担当する。また、首相通訳(アラビア語)や国連総会を経験。外務省を退職し、2000年、日本総合研究所入社。2009年、稲盛和夫氏よりイナモリフェローに選出され、アメリカ・CSIS(戦略国際問題研究所)にて、グローバルリーダーシップの研鑽を積む。2010年、企業・行政の経営幹部育成を目的としたグローバルダイナミクスを設立。累計で世界96カ国を訪問し、先端企業から貧民街・農村、博物館・美術館を徹底視察。ケンブリッジ大学大学院修士(開発学)。高野山大学大学院修士(仏教思想・比較宗教学)。ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA、大阪大学大学院国際公共政策博士。京都芸術大学学士。コウノトリで有名な兵庫県但馬の地を拠点に、自然との共生、多文化共生の視点からの新たな地球文明のあり方を思索している。五感を満たす風光明媚な街・香美町(兵庫県)観光大使。
著書に『世界94カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門』(ダイヤモンド社)、『世界96カ国をまわった元外交官が教える 外国人にささる日本史12のツボ』(朝日新聞出版)など多数。最新刊は『世界96カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養「世界の民族」超入門』(ダイヤモンド社、2022年2月発売)
2022.6.5
大自然の中で星を観察すると、「地球の人間社会にばかり焦点を当てていては視野が狭くなるのでは」と感じることが多い。最近は暗い気持ちになるニュースが多い中、宇宙ビジネスの未来は明るい。その経済規模は40兆円と言われ、2040年には100兆円を…
2022.5.1
日本のビジネスパーソンは何かと忙しい。そこで本稿では、新たな視点で物事を見るためのリベラルアーツについて、「手軽にできて費用対効果が高い具体的方法」を提示する。それはずばり、ミュージアムの訪問だ。植物園や動物園、水族館など広い意味…
2022.4.3
世界96カ国で学んだ元外交官である筆者が、「リスキリング」の世界的トレンドが日本人の“逆風”になる実態と、実際に取り組む際の注意点を説く。
2022.3.25
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2022.3.23
「人種・民族に関する問題は根深い…」。人種差別反対デモ、ウクライナ問題などを見てそう感じた人は多いだろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱っ…
2022.3.20
「人種・民族に関する問題は根深い…」。人種差別反対デモ、ウクライナ問題などを見てそう感じた人は多いだろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱っ…
2022.3.18
「人種・民族に関する問題は根深い…」。人種差別反対デモ、ウクライナ問題などを見てそう感じた人は多いだろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱っ…
2022.3.16
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2022.3.13
プーチン大統領の、ある“成功体験”が、ウクライナ侵攻では仇(あだ)になった。加えて、こうした有事の際、日本政府や国民がもっと真剣に取り組むべきことがあるはずだ。元外交官がこの2テーマについて解説する。
2022.3.12
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2022.3.11
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2022.3.10
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2022.3.9
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2022.3.5
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2022.3.4
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2022.3.2
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2022.2.27
2022年2月24日、ロシアによるウクライナ侵攻が始まった。大国同士の武力紛争は20世紀前半を彷彿(ほうふつ)させる。本稿ではロシアとウクライナの「因縁の歴史」を解説しつつ、プーチン大統領がなぜ今、強権を発動したのか、世界96カ国で学んだ元…
2022.2.27
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の”根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも”民族”を扱…
2022.2.26
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
2022.2.25
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱…
アクセスランキング
GMARCH+上智・理科大「就職先企業・団体」ランキング2021!【全20位・完全版】
うるさい「高圧的な相手」を一瞬で黙らせるすごい一言
「ご主人、どちらの会社にお勤めなの?」に育ちがいい人はどう返すか【書籍オンライン編集部セレクション】
「年収200万円の豊かさ」とは?裕福な家庭育ちの“低収入”アラフォーが考えた
大切に扱われる人と、雑に扱われる人。「何気ない会話」に現れる差
「ご主人、どちらの会社にお勤めなの?」に育ちがいい人はどう返すか【書籍オンライン編集部セレクション】
大切に扱われる人と、雑に扱われる人。「何気ない会話」に現れる差
仕事も人間関係ももっとドライでいい、「放っておく力」で人生を快適に
銀行が大激怒、住宅ローンを借りたら絶対やってはいけないこと
うるさい「高圧的な相手」を一瞬で黙らせるすごい一言
【精神科医が教える】すぐに怒る人、いつも穏やかな人の違いは、環境なのか遺伝なのか?【書籍オンライン編集部セレクション】
【マンガ】1万人を接客した美容部員が教える「汗でベースメイクが崩れる」解決の意外すぎるコツ
トム・クルーズも来た香港の水上レストランの悲しい末路…盛衰の必然を考察
感じいい人が「ありがとうございます」に“チョイ足し”してる一言とは?
「ご主人、どちらの会社にお勤めなの?」に育ちがいい人はどう返すか【書籍オンライン編集部セレクション】
「自分で勉強する子」の親がやっている意外なこと
西のローマ帝国最盛期に、東の中国を治めていた王朝は?【3分歴史チャレンジ】
三大陸を制覇した史上初の「世界帝国」の名前は?【3分歴史チャレンジ】
アクセンチュアの食い物にされる!?DX音痴の地銀「コンサル依存症」の断末魔
日大「林真理子理事長」誕生の裏で生じた“権力の二重構造”、改革機運に暗雲