2021.4.13 「相続税の非課税枠」が使える生命保険とは、税制改正の動向にも注目 日本は「保険大国」といわれる。生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」によると、個人年金保険を含む生命保険への世帯加入率は88.7%。その一方で、ライフスタイルの多様化に合わせて保険の種類も増え、「どれに入った…
2021.2.4 相続税を5700万円も払い過ぎた息子、「土地評価の間違い」が起きる理由 土地の相続税は評価額によって決まる。それなのに、「土地評価は税理士の数だけ異なる」といわれる。相続財産の最多を占める訳だから、土地評価によって払うべき相続税額も大きく変わる。なぜ、こんなことが起きるのか。当税理士事務所の事例をご紹…
2021.1.28 コロナ禍で離婚・再婚が増えれば、「相続」問題も増えるか 厚生労働省では、毎月、人口動態を調査し、約2カ月後に統計を公表している。『人口動態統計速報(令和2年9月分)』によると、1月~9月の全国の離婚件数は14万7212件。一方で、再婚率も増えているという。離婚・再婚は「相続」にどう影響するのか。…
2021.1.21 『鬼滅の刃』人気キャラ、煉獄杏寿郎が弟に遺産相続させるにはどうすべきか 『鬼滅の刃』の爆発的な人気は、年をまたいでも鎮火の気配を見せない。ストーリーや描画の魅力はもちろんのこと、キャラクターも要の一つだろう。登場人物たちが生死を賭して闘う姿、家族や仲間への想いに、戦場と化したコロナ禍の中、仕事や家庭を…
2020.12.25 宝くじは「相続の節税対策」として有効か、徹底検証してみた 今年も11月24日(火)に「年末ジャンボ宝くじ(第862回全国自治宝くじ)」が発売された。令和2(2020)年の販売期間は12月25日(金)までで、大晦日の12月31日(木)に抽せんが行われるそうだ。ところで、もし宝くじが相続財産として遺されたら、相…
2020.12.10 『鬼滅の刃』どうにも気になる興行収入の配分と税金は? 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が大ヒット中だ。程なく興行収入300億円を超えるのではないかといわれている。少々下衆の勘繰りとなってしまうが、興行収入の配分はどうなるのだろう?製作側にはいくら入るのだろう?原作者の収入は?…と、つい…