2021.4.8 同僚が自分の部下になったとき、どう向き合うべきか 数多くの企業で管理職にコーチング研修を行ってきた林健太郎氏が、新著『できる上司は会話が9割』を上梓。同書からの抜粋で、メンバーの能力を高め、困った部下も戦力に変えるコーチングのスゴ技を紹介する。最終回となる今回は、元同僚が自分の部…
2021.4.1 まったく経験のない部署の管理職になったら、まず行うべきこと 人事異動の季節。これまでまったく経験のない畑違いの部署を任せられ、不安を感じている管理職も少なくないのではないだろうか。新著『できる上司は会話が9割』を出版したリーダー育成家の林健太郎氏が、マネジャーの不安を解消するとっておきのコ…
2021.3.25 「陰でコソコソ言いふらす」部下を放置するリスクとは 数多くの企業で管理職にコーチング研修を行ってきた林健太郎氏が、このたび新著『できる上司は会話が9割』を上梓。同書からの抜粋で、メンバーの能力を高め、困った部下も戦力に変えるコーチングのスゴ技を紹介していく。今回は、上司であるあなた…
2021.3.18 部下が育たないのは「ほめ方」を間違えているから 数多くの企業で管理職にコーチング研修を行ってきた林健太郎氏が、このたび新著『できる上司は会話が9割』を上梓。同書からの抜粋で、メンバーの能力を高め、困った部下も戦力に変えるコーチングのスゴ技を紹介していく。今回は部下の正しい「ほめ…
2021.3.11 あなたは部下に「チョロい上司」と思われていないか? 数多くの企業で管理職にコーチング研修を行ってきた林健太郎氏が、このたび新著『できる上司は会話が9割』を上梓。同書からの抜粋で、メンバーの能力を高め、困った部下も戦力に変えるコーチングのスゴ技を紹介していく。
2019.1.8 FC本部と加盟店のトラブル多発!泣き寝入りするオーナーの窮状 フランチャイズチェーンでの本部と加盟店のトラブルが後を絶たないが、店側が契約の知識に疎く不利な契約を結ぶ例も少なくない。あり得ない売り上げ予想を示し加盟金をだまし取る悪質業者もいる。
2018.6.28 株主総会を前に「監査法人の交代」が急増している理由 企業と監査法人が契約を解消する例が急増する。今年も株主総会を前に120件近くの「交代」があった。「蜜月関係」は不正会計の温床になると、金融庁が“指導”を強めたことが波紋を広げた。