ある日突然、異動や転職などでリーダーを任された。
配属先は慣れ親しんだ場所ではなく、
すでに人間関係や風土、文化ができ上がっている
“アウェー”のコミュニティ(会社組織)。
右も左も分からない中、
「外から来た“よそ者”」の立場で、
いきなりリーダーを任されるケースも
少なくありません。
また、多数のエンジニアを率いる非エンジニアの
リーダーなど、自分の専門外の領域でチームを
まとめなければならない
「門外漢のリーダー」も増えています。
今の時代、「よそ者リーダー」がリーダーの
大半であるといっても過言ではありません。
そこで、新規事業立上げ、企業再生、事業承継の
中継ぎetc.10社の経営に関わった
『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が
「よそ者」こそ身につけたい
マネジメントや組織運営のコツについて伝授します。
今回は、よそ者リーダーが「自分を知るために
すべきこと」についてお伝えします。
(構成/柳沢敬法、ダイヤモンド社・和田史子)

『「よそ者リーダー」の教科書』著者の吉野哲氏による
よそ者リーダーが「自分を知るためにすべきこと」とはPhoto: Adobe Stock

「外部の人」の視点を通じて
自分自身を知る

人間は、自分のことはなかなかわからないものです。

特に会社を預かる社長という立場になると、他人のことは見極められても、自分のことが見えなくなる、自分のことがいちばんわからなくなる、という人が少なくありません。

社長がわが身を見失えば、会社も従業員も道に迷ってしまいます。自分自身を知ることは、会社を率いる社長にとって欠かせない条件でもあるのです。

では「自分で自分を知る」にはどうすればいいか。

ひとつは「自分で自分を客観視する」、いわゆる「メタ認知」と呼ばれる方法。

「自分の言動を、もう一人の自分が客観的な立場から冷静に見て評価する」という考え方です。

とはいえ大多数の凡人にとっては、この「客観視」がなかなかに難しいもの。だからこそ、みな自分のことがわからないのです。

ならば、どうするか。

いちばんシンプルな代替案は「誰かに見てもらう」ことです。

もう一人の自分ではなく「他人の目」で見てもらうことで手っ取り早く、しかも偏りのない評価を得られます。

ここで大事なのは「社外の人」に見てもらうことです。

社長は〝ただの役割〟とはいえ、役職的には社内でいちばん上。身内の、しかも自分より立場が上の人の評価をするとなると、どうしても遠慮や“忖度”が入りがちです。

その点、社外の人なら、よりフラットな評価が期待できます。

具体的には、内部事情がわかっていつつ、社内事情とは一歩引いた中立的な立場にいる外部メンター的な人。“よそ者社長”ならば、自分を今の会社にアサインしてくれた親会社や出資先などの人、自分を評価して社長に推薦してくれた人などがいいでしょう。

「社長としての自分の資質に問題があるのではないか」
「今の自分は、冷静になれているのか」
「結果を急ぐあまり強引になってはいないか」

「自分で自分がわからない」状態のとき、そうしたスタンスの人からの忌憚のない助言や指摘は、自分を見つめ直すきっかけにもなります。

私が最初にある会社の社長を任されたときも、ファンドの人や公認会計士の先生などによく助けられたものです。

「吉野さん、この事業については少し焦りすぎに見えるけど、大丈夫?」
「前回の失敗があるから、必要以上に慎重になりすぎているんじゃない?」
「吉野さんなら、こっちのアプローチのほうが合っているのでは?」

こうしたアドバイスをしてもらうことで、「たしかに」「言われてみれば」と一度立ち止まって自分を取り戻せたことも何度かありました。

自分を知るために自分以外の誰かの視点を通じて、常に自身の行動を振り返る。

自分を見失わないために、自分の外に「自分を見る目」を持つ

その「目」となってくれる、信頼できる外部メンターを探すこともまた、リーダーのすべき仕事のひとつなのです。

※「よそ者リーダーとはどんな人か」「よそ者リーダーが身につけたい3つの心構えやマネジメントとは何か」については、本連載の第1回も併せてご覧いただければと思います。

次回は、よそ者リーダーが持つべき「仲間」についてお伝えします)