川野泰周
【精神科医が語る】「老い」を乗り越えるために必要なたった1つのこととは?
発売続々重版! 韓国15万部ベストセラー、待望の日本版刊行!『こころの葛藤はすべて私の味方だ。』について精神科医の川野泰周さんにおすすめの理由を聞きました。

【精神科医が教える】「もう何も考えたくない…」。自分を追いつめすぎてしまう人が、一気にラクになる考え方とは?
発売続々重版! 韓国15万部ベストセラー、待望の日本版刊行!『こころの葛藤はすべて私の味方だ。』について精神科医の川野泰周さんにおすすめの理由を聞きました。

【精神科医が語る】絶望的な状況に陥ったときに大切なたった1つのこととは?
発売続々重版! 韓国15万部ベストセラー、待望の日本版刊行!『こころの葛藤はすべて私の味方だ。』について精神科医の川野泰周さんにおすすめの理由を聞きました。

【精神科医が語る】「もう限界…」疲れはてた人が気力を取り戻す簡単な方法とは?
発売続々重版! 韓国15万部ベストセラー、待望の日本版刊行!『こころの葛藤はすべて私の味方だ。』について精神科医の川野泰周さんにおすすめの理由を聞きました。

【精神科医が教える】自分で自分を追いつめてしまう人のたった1つの特徴
発売続々重版! 韓国15万部ベストセラー、待望の日本版刊行!『こころの葛藤はすべて私の味方だ。』について精神科医の川野泰周さんにおすすめの理由を聞きました。

【精神科医が教える】「メンタルが強い人」のたった1つの特徴
発売続々重版! 韓国15万部ベストセラー、待望の日本版刊行!『こころの葛藤はすべて私の味方だ。』について精神科医の川野泰周さんにおすすめの理由を聞きました。

【精神科医が教える】やる気が起きない、会社を辞めたい…。疲れすぎたときの「心と体の休め方」とは?
「共感しかない!」と口コミで超話題! 15刷・13万部突破のエッセイ『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』について、精神科医の川野泰周さんにおすすめの理由を聞きました。

【精神科医が教える】「もう前に進めない…」と感じたときにできる心の休め方とは?
「共感しかない!」と口コミで超話題! 11万部突破のエッセイ『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』について、精神科医の川野泰周さんにおすすめの理由を聞きました。

【精神科医が教える】他人のひとことで一喜一憂、人の目を気にしてがんばりすぎる…「SNS疲れ」を回復させる方法とは?
梅雨の季節。気候が安定せず、体調を崩しがちな人も多いのではないだろうか。新年度が始まりようやく慣れてきたところで、どっと疲れが出やすい時期でもある。2021年4月に発売された『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』(クルベウ著 藤田麗子訳)は、「無理せず、自分のペースで自由に生きたい」という人におすすめの1冊だ。著者のクルベウ氏は事業に失敗し、自分を励ますためにSNSに投稿していた癒しの言葉が多くの共感を集め、2015年に作家デビュー。本作はクルベウ氏の日本語初翻訳作品だ。読者からは「1ページ目から涙が出た」「すべての文章が刺さった」「大切な人にプレゼントしたい」との感想が多数寄せられている。禅僧で精神科医の川野泰周さんも、本書について「このタイトルこそが、大丈夫じゃない自分に気づくきっかけになる」と語る。今回は、川野泰周さんに「SNS疲れ」について話を聞いた。

【精神科医が教える】「世界が灰色に見える」人は要注意!疲れがたまったときにも効果的な「自己肯定感を上げる方法」とは
「共感しかない!」と口コミで超話題! 11万部突破のエッセイ『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』について、精神科医の川野泰周さんにおすすめの理由を聞きました。

第6回
精神科医で禅僧の川野泰周氏の新著『半分、減らす。』からの一部抜粋で、生活すべてにおいて1/2を心がける「シンプル生活術」を指南する。今回のテーマは「スマホの使用時間を半分に減らす」。体と心、そして人間関係のために、スマホを一日中見続ける生活習慣を変えてみよう、という提案だ。

第5回
精神科医で禅僧の川野泰周氏の新著『半分、減らす。』からの一部抜粋で「シンプル生活術」を指南。今回のテーマは「ネットでの衝動買い」をどう抑えるか。ショッピングサイトで、あまり考えずについついポチッと購入ボタンをクリックしてしまう人は多いのではないだろうか。

第4回
新著『半分、減らす。』を出版した精神科医で禅僧の川野泰周氏が指南する「シンプル生活術」。今回のテーマは「お酒の飲み方」。とくにコロナ禍で増えている「家飲み」は、飲みすぎに歯止めがかからないことも。いかにしてほどほどを守るか、その方法をレクチャーする。

第3回
精神科医で禅僧の川野泰周氏の新著『半分、減らす。』からの一部抜粋で、生活すべてにおいて1/2を心がける「シンプル生活術」を指南する。今回のテーマは「食事」。どうすれば食べすぎを防ぎ、食事の量を半分に減らして、スリムで健康的な食生活を営むことができるのか。ストイックに頑張らなくても、結果的に食べる量が半減する食事術とは?

第2回
精神科医で禅僧の川野泰周氏の新著『半分、減らす。』からの一部抜粋で、生活すべてにおいて1/2を心がける「シンプル生活術」を指南する。今回のテーマは部屋の片づけ。「よく目に映る場所にある物から減らす」方法なら、片づけが苦手な人でも始めやすい。しかも目に入る情報量が少なくなることで集中力が高まるので、仕事の効率をアップさせる効果も期待できそうだ。

第1回
禅やマインドフルネスによるメンタルヘルス向上の普及に精力的に取り組む、精神科医で禅僧の川野泰周氏が、新著『半分、減らす。』を上梓。同書からの一部抜粋で、生活すべてにおいて1/2を心がけることで、ストレスが減り生産性も上がる「シンプル生活術」を指南する。
