村橋寛人
#45
中学受験における2024年入試は、全教科で出題文の長文化が進んだことが大きな特徴だ。効率的に受験勉強をするためには、さらに教科ごとの入試問題の分析が欠かせない。そこで、実際の24年の入試問題を例に、算数、社会、理科の3教科の出題傾向と対策を人気講師たちが講義する。

#36
理科は通常、「物理」「化学」「生物」「地学」の四つに分類される。しかし、個別指導教室SS-1理科教務主任の村橋寛人氏は、問題にアプローチする方法の違いに基づき、「知識問題」「読み取り問題」「思考問題」の三つのタイプに分けて、それぞれの攻略法を提示する。中学受験では、算数や国語と比べて理科の勉強が後回しにされがちだ。そうした状況を考慮して、効率的な暗記法や、時間が限られた中での効果的な勉強法について解説してもらった。

#26
競争が激しくなるにつれて、入試問題も難化していく中学受験。効率的な対策をしなければ、合格はおぼつかない。そこで、中学受験の一流講師陣に教科別の勉強法を聞いた。「理科」では、「知識」「読み取り」「思考」の問題タイプ別の正解への“近道”を明かしてもらう。
