諏訪恭一

諏訪貿易株式会社会長

すわ・やすかず/1942(昭和17)年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。名店SUWAを経営する、宝石商の3代目。日本人で初めて米国宝石学会(GIA)宝石鑑別士の資格を取得。国立科学博物館の特別展を監修するなど宝石文化の普及にも努める。著書多数。

宝石のプロが男性にオススメしたい「カットも研磨もしていない」ダイヤモンドの魅力とは?
諏訪恭一
いわゆるアクセサリーではなく「宝石の装身具」を買う際、気を付けなければいけないこととは?小売店で買うのとオークションで買うのはどう違う?宝石に関する様々な疑問を宝石界のレジェンドが的確にアドバイスする。※本稿は、諏訪恭一『知っている人は得をしている 宝石の価値』(新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。
宝石のプロが男性にオススメしたい「カットも研磨もしていない」ダイヤモンドの魅力とは?
3カラットの大粒ダイヤの指輪でも…宝石のプロが「お金を払ってまで買おうとは思わない」と語る理由
諏訪恭一
日本の宝石界のレジェンドによると、宝石を選ぶ際に大事なのは「第一印象」であり「宝石の美しさ」であるという。そして、巷に出回っている0.2カラットより小さいダイヤモンドのソリテール(石を1つだけセットした指輪)に「宝石としての資産性は皆無」だと断言する。宝石選びのポイントを解説する。※本稿は、諏訪恭一『知っている人は得をしている 宝石の価値』(新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。
3カラットの大粒ダイヤの指輪でも…宝石のプロが「お金を払ってまで買おうとは思わない」と語る理由
「婚約指輪は給料の3カ月分」を広めた宝石業界のズルい思惑「タンスの肥やし」が大量に生まれたワケ
諏訪恭一
宝石店に婚約指輪を買いに行くと、ショーケースに並んでいるのは、ほぼ「小粒ダイヤのソリテール(石を1つだけセットした指輪)」だ。そして、多くの人が「給料の3カ月分」の商品を購入する。しかし、そのような慣行やルールは元来、まったく存在しない。これは売る側の「都合」で展開したプロモーションに過ぎないのだ。誰も教えてくれない宝石の裏表の話を、「宝石界のレジェンド」がタブーなく伝授。宝石の楽しみ方から資産価値、店で買うときの基準までわかりやすく教える。※本稿は、諏訪恭一『知っている人は得をしている 宝石の価値』(新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。
「婚約指輪は給料の3カ月分」を広めた宝石業界のズルい思惑「タンスの肥やし」が大量に生まれたワケ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養