
2025.7.3
「模試の偏差値が足りません。洗足に入るのは無理でしょうか?」→洗足学園の先生がキッパリ回答!【中学受験の過去問付き】
塾業界30年以上のベテランであり、神奈川県の中学受験国語塾「中学受験PREX」の渋田隆之塾長と、洗足学園中学高等学校の玉木大輔先生(校務主任・国語科)が対談。洗足学園は、もともと音楽大学が有名で、近年は進学実績を伸ばしながらも学力だけに…
国語専門塾の中学受験PREX代表、教育コンサルタント・学習アドバイザー
神奈川大手学習塾で中学受験部門を立ち上げ、責任者として20年携わる。2022年7月に中学受験PREXを設立。著書に『中学受験合格できる子の習慣 できない子の習慣』(中経出版)、『後悔しない中学受験100』(かんき出版)、『親の声掛けひとつで合否が決まる! 中学受験で合格に導く魔法のことば77』(KADOKAWA)、『中学入試 国語 ニガテ・ミス50の処方箋』監修(文英堂)など
2025.7.3
塾業界30年以上のベテランであり、神奈川県の中学受験国語塾「中学受験PREX」の渋田隆之塾長と、洗足学園中学高等学校の玉木大輔先生(校務主任・国語科)が対談。洗足学園は、もともと音楽大学が有名で、近年は進学実績を伸ばしながらも学力だけに…
2025.6.25
塾業界30年以上のベテランであり、神奈川県の中学受験国語塾「中学受験PREX」の渋田隆之塾長と、企業が設立主体となり、全寮制の特色ある教育を行う海陽学園海陽中等教育学校の西村英明校長が対談。前後編の後編では社会にどのように貢献してほしい…
2025.6.19
塾業界30年以上のベテランであり、神奈川県の中学受験国語塾「中学受験PREX」の渋田隆之塾長と、企業が設立主体となり、全寮制で学力だけに偏らない特色ある教育を行う海陽学園海陽中等教育学校の西村英明校長が対談。前後編の前編では海陽学園で行…
2025.6.13
塾業界30年以上のベテランであり、神奈川県の中学受験国語塾「中学受験PREX」の渋田隆之塾長と、吉祥寺など都内5箇所に教室を持つ人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表による全6回の初対談。第3回は「東京西部、横浜エリアの中学受験状況」について解…
2025.6.6
塾業界30年以上のベテランであり、神奈川県の中学受験国語塾「中学受験PREX」の渋田隆之塾長と、吉祥寺など都内5箇所に教室を持つ人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表による全6回の初対談。第2回は「過去30年の中学受験の推移の中で、変わったもの、…
2025.5.31
塾業界30年以上のベテランであり、神奈川県の中学受験国語塾「中学受験PREX」の渋田隆之塾長と、吉祥寺など都内5箇所に教室を持つ人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表による全6回の初対談。第1回は「2025年の中学受験と近年の傾向」を改めて振り返っ…
2025.3.25
新小学6年生向けに、そろそろ中学受験塾では「オプション講座」の申し込みが始まっている。通常授業に加えた「○○特訓」「○○講座」「○○合宿」などだ。これらの講座は本当に必要なのか? 受講することで弱点は克服できるのか? 志望校の入試問…
2025.3.14
2025年の首都圏中学受験は、受験者数・受験率ともに大きな変化はなかったものの、最難関校の一部では受験者減少の動きが見られた。その背景には、志望校選びの新たな傾向や、受験を取り巻く環境の変化が関係しているようだ。一方で、中学受験のあり…
2025.1.15
中学受験本番は、親子にとって試練の連続であり、残された数日間の過ごし方が極めて重要だ。直前期にこそ目を通してほしい実践的な「5つのポイント」を厳選してお届けする。
2024.12.14
小学6年生の中学受験生親子は受験本番を目前にラストスパートに勤しむ12月。一方で、他の学年の親子には「塾選び」や「塾の新学年準備」のシーズンを迎えている。新学年をスムーズに発進するべく、今のうちに整えておきたいスケジュールの立て方や…
2024.12.7
中学受験の第一志望合格に向けたラストスパートを大成功させるために、12月に気を付けたいポイントとは。この冬、中学受験の本番を迎える小学校6年生の中学受験生の親子に向けて、受験のプロがエールと、追い込み勉強のためのヒントを贈る。
2024.12.4
受験直前のスランプは、学力面・精神面・体力面のサポート次第で、大きな飛躍につなげることができる。連載第10回では「子どもがメンタルを強く持てない」「朝学習が続かない」「第一志望に合格するイメージが湧かない」など、読者から寄せられた不…
2024.11.23
受験直前のスランプは、学力面・精神面・体力面のサポート次第で、大きな飛躍につなげることができる。連載第9回では、「過去問の点数が伸びない」「ケアレスミスがなくならない」「第一志望に合格するイメージが湧かない」など、読者から寄せられ…
2024.11.9
中学受験において、本命校の受験前に受験する「前受け受験」。仮に合格しても実際には通わない、または通えない距離にある学校を受験するので「お試し受験」と呼ばれることもある。連載第8回では、「前受け受験のメリットとデメリット」をリアルに…
2024.10.19
中学受験では、思いもよらない「逆転合格」が起こりやすいと言われている。その背景には、小学生の成長スピードや、入学試験の性質が関係している。なぜ偏差値がすべてではないのか。本番で力を発揮するために必要な要素は何か。大手塾の偏差値帯別…
2024.10.5
中学受験の志望校が具体的になってくると、意識するのが「過去問」だ。多くの塾は、小学6年生の秋から過去問演習を勧める。解き始めてぶつかる悩み11問への対処法について、実際に寄せられたお悩みに前後編でベテラン講師がズバリ解説。後編では、…
2024.9.28
中学受験の志望校が具体的になってくると、意識するのが「過去問」だ。多くの塾は、小学6年生の秋から過去問演習を勧める。解き始めてぶつかる悩み11問への対処法について、実際に寄せられたお悩みに前後編でベテラン講師がズバリ解説。前編は合格…
2024.9.15
志望校やその生徒の様子を体感できるのが「文化祭」や「体育祭」。特に秋に開催される文化祭は受験生のやる気を高める重要なチャンスとされている。参加する際に必要な準備や、親が見るべきポイントを解説する。
2024.8.31
中学受験においてぜひ参加しておきたいのが志望校の「学校説明会」。複数校に参加する場合、効果的なイベントとするためのポイントとは。子どもと一緒に参加する場合、親が注意しておきたいことや、学校の先生たちによるNGな質問、GOODな質問の例も…
2024.8.17
夏休みが終わると、塾関係者が「魔の9月」と呼ぶ新学期がやってくる。中学受験をする子どもの中に「ごまかし(ズル)」をするケースが目立ち、それに親が悩むケースが増えるのだ。ズルの背景と3つの対策を指南する。
アクセスランキング
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
「地方国公立は就活で早慶に負けるって本当ですか?」。学歴フィルターのリアルを考える
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
維持も建て替えも無理…存続困難な老朽マンション、来春の法改正で現実味増す「第3の選択」とは?
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
積水ハウス、大和ハウス、積水化学…住宅メーカー“好調決算”の裏に隠れた「弱点」とは?