大久保公裕 (おおくぼきみひろ) 日本医科大学大学院医学研究科頭頸部感覚器科学分野教授 日本医科大学医学部耳鼻咽喉科学教授。1978年駒場東邦高等学校卒業。1984年、日本医科大学卒業。88年、同大学院卒業。89年より米国国立衛生研究所NIHアレルギー疾患部門へ留学し、91年帰国。93年、日本医科大学耳鼻咽喉科講師、医局長、准教授を経て、2010年より現職。日本アレルギー協会理事、日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会代議員、日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会理事、奥田記念花粉症学等学術顕彰財団理事長、NPO花粉症鼻副鼻腔炎治療推進会理事長。専門領域は鼻科学、アレルギー学、鼻科手術。 「こじらせ花粉症」で生活崩壊のリスク、家の中でも鼻水が止まらない!根本治療はできるのか? 大久保公裕,西田延弘 鼻水や涙、鼻づまり、そして眠気……花粉症の人にとってはつらい季節だ。スギ花粉が落ち着いたと思ったら、4月からはヒノキ花粉が飛び交う。毎年悩まされる花粉症はなんとかならないか。専門医に最新の治療法を聞いた。 2025年4月3日 11:00 「花粉症の薬が効かない」と訴える人に共通する、薬選びの大誤解 大久保公裕,羽根田真智 花粉症は生活の質を著しく下げるため、適切な対策が非常に重要だ。しかし現在、新型肺炎の影響によりマスクが品薄で、花粉飛散のピーク時に手に入るのかという心配も高まっている。そんななかで、私たちは花粉症にどう立ち向かえばいいのか。 2020年3月6日 5:01