東西で人気を二分する最難関大学、東京大と京都大。しかし近年の受験傾向をつぶさに見てみると、地方学生と女子学生から、より人気が集まっているのは京都大であることが分かる。(大学通信 情報調査・編集部部長 井沢 秀)

実は全国から学生が
集まるのは京都大

 東京大と京都大、日本を代表する東西の難関大は、どちらが全国から学生が集まる大学なのか。2016年入試合格者の出身高校から検証すると、東京大が地元の1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)以外の出身者が44.9%なのに対し、京都大は地元の2府4県(京都、大阪、滋賀、兵庫、奈良、和歌山)以外の出身者が49.4%なので、後者に軍配が上がる。

東大vs京大、地方・女子学生の獲得は京大勝利の理由東京大と京都大、大学の両雄だが、地方学生と女子学生の獲得では近年、明らかに京都大に軍配が上がっている(写真は京都大の百周年時計台記念館)

 東京大は関東ローカル化が進んでおり、1都3県の高校の占有率は55.1%で、この20年間で最も低かった09年と比較すると12.2ポイントアップした。

 東京大の地元志向が高まった一因は、08年秋に起きたリーマンショック。この時期はすでに志望校が決まっていたため、直後の09年入試は大きな変化がなかったが、経済不況により地方からの東京大志望者が減ったため、10年以降からじわじわとローカル化が進んできた。

東大vs京大、地方・女子学生の獲得は京大勝利の理由

「リーマンショックによる家計の悪化や大学生の就職難に伴い、国公立大の医学部(医学科)や地元の旧帝大を目指す地方の受験生が増えた。

 これにより相対的に1都3県の高校出身者が増え、東京大のローカル化が強まったのです」(予備校関係者)

 国立大より学費が高い早稲田大や慶應義塾大といった難関私立大は、同時期に東京大以上にローカル化が進んだ。16年の一般入試における合格者の出身校を見ると、早慶ともに1都3県の割合が70%を超えているのだ。