【第3回】 2007年10月18日


「どうしたら節税になるか」という意識をちゃんと持って仕事をしている税理士さんというのは、なかなかいないんです。
はっきりいいましょう。
社長自身が節税に関して意識を高く持っていない限り、積極的に税理士の側から節税に関するアイデアを提供してくれることは「ない」です。
「つつがない税務申告」ということにかけては税理士に期待して間違いない。
だけど、どれだけ税金を減らせるか、ということまで自然に頭が回っている税理士は少ないんですよ。
これに気づいていない社長さんが多すぎます。
社長自身が節税に対する意識が高いことを、日頃から税理士に態度で示しておかないと、税理士はただの事務代行しかしてくれません。
それからもうひとつ。
税理士というのは税務の専門家ではあっても、会社経営の専門家ではありません。
まして、会社がやっている業務に関する独特の習慣だとか、特徴だとかいうところまできちんと把握できていると思ったら大間違いですからね。
細かいところにまで踏み込んだアドバイスを、税理士の側から積極的にしてくれることもまずないです。