PC依存から脱却して新たな商機を見いだす台湾企業の姿が目立った台北国際電脳展(COMPUTEX・コンピューテックス)Photo by Reiji Murai

もはやパソコン(PC)だけでは生き残れない──。9日まで台湾・台北市で開かれた「台北国際電脳展(COMPUTEX・コンピューテックス)」。出展社1600社を超えるアジア最大級のIT(情報技術)展示会では、PC依存から脱却して新たな商機を見いだす台湾企業の姿が目立った。(「週刊ダイヤモンド」委嘱記者 村井令二)

「東芝のPC事業を買わないかという話はうちにも来ていましたよ」──。

 台湾・台北市郊外の林口地区。明るい日差しが入る工場のカフェで取材に応じた男は、シャープが買収する東芝のPC子会社についてフランクに話し始めた。

「それで事業の中身を見せてもらったんですが、特に欲しいと思う技術はなかった。だから買うのをやめたんです」

 男の名前は何春盛(チェイニー・ホー)。台湾のコンピューター機器メーカー大手、研華(アドバンテック)の共同創業者の一人。彼にとっては東芝のPC技術は使い物にはならず、東芝が誇った「ダイナブック」のブランドも魅力には映らなかった。

 それもそのはず、同じコンピューターでも、アドバンテックの製品は「産業用PC」と呼ばれる分野で、工場や医療現場の専用機器。派手な宣伝を打つ台湾のASUS(エイスース)やAcer(エイサー)が扱うコンシューマ向けPCとは違って、B2B向けの地味な製品だ。

 だが、この地味な企業が台湾のIT(情報技術)産業の構造転換を象徴するモデルになりつつある。あらゆるモノがインターネットでつながる「IoT」を担う企業として、蔡英文政権の当局者が名指しでアドバンテックに対する期待を表明したほどだ。