大地震発生時にぎゅう詰めの満員電車に乗っていたら…?線路や駅の耐震性能の現状や、何に気をつけ、どう行動すべきかなど、大地震発生時の鉄道について知っておきたい情報をまとめた。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)

大地震時に電車に乗っていたら…?
気になる鉄道の耐震性

大阪北部地震で係員に誘導されて電車から避難する人々大阪北部地震で係員に誘導され、電車から降りる人々。早く逃げたいからといって、勝手に車外に出る人があらわれると、避難完了や運転再開がさらに遅くなるから、絶対に避けるべきだ 写真:毎日新聞社/アフロ

 18日朝に大阪北部を襲った直下型地震。大阪市大阪北区、高槻市、枚方市、吹田市などで震度6弱を記録したこの地震は、ちょうど朝のラッシュ時間帯に起きた。大阪近辺のJR・私鉄・地下鉄が全面的に運転を見合わせる事態となったことで、駅に多くの人が滞留したり、車内に長時間閉じ込められるなどの混乱が発生した。

 前日には、群馬県渋川市で震度5弱の地震が発生したばかり。今月に入ってから、千葉県沖でもプレートの境界がゆっくりとずれ動く「スロースリップ現象」も起きており、日本全国で大地震への警戒感が高まっている。満員電車にぎゅう詰めの最中に大地震が来たらどうなってしまうのか?都市鉄道の地震対策と、利用時に地震に遭遇した場合の対処法についてまとめておきたい。

 まずは乗車中に地震に遭遇したケースだ。地震を感知した場合、列車は緊急停止する。最近では、緊急地震速報などと連動して自動的に列車を停止させるシステムを導入している鉄道会社も多い。震動の影響で列車が脱線するケースは過去、ないわけではないが、重力加速度を上回る縦揺れが発生する相当規模の地震に限られるため、過剰に心配する必要はない。

 1995年の阪神・淡路大震災のときには、新幹線の高架橋が崩落するなど甚大な被害を受けたが、現在はこれもあまり心配しなくていい。阪神大震災以降、高架線や地下トンネル、盛土などの構造物は耐震補強工事が進められてきた。一部が損傷することはあっても、即座に倒壊するようなことはないので、まずは落ち着いて周囲の状況を確認しよう。

 すぐに救助が来ることは期待できないため、もし転倒してけがをしている人や、取り乱している人がいた場合は、周囲の人と協力して助け合うことが肝心である。