夏山こそ注意が必要夏山での遭難は意外に多いので注意が必要だ(写真はイメージです) Photo:PIXTA

夏休みシーズンに入り、海山のレジャーが真っ盛りだ。最近は中高年になってから野山を散策するハイキングではなく、少し本格的なトレッキングに取り組み始める方も多い。トレッキングは険しい高山の山頂を目指す登山ほどではないが、数日間、山小屋などに宿泊しながら1000~2000メートル級を縦走することもあり、結構ハードだ。そのため、滑落などによる事故も後を絶たない。一方で、地上では猛暑で熱中症対策が呼び掛けられているほどだが、夏山では悪天候により低体温症状で凍死に至ることもあり、十分な知識と装備が必要だ。(事件ジャーナリスト 戸田一法)

トムラウシ山の悲劇

 登山に精通した方でなくても「トムラウシ山遭難事故」と言えば、ご記憶の方も多いだろう。2009年7月中旬、北海道の大雪山系を縦走するツアー登山者とガイドの計18人がトムラウシ山で暴風雨に巻き込まれ、ガイド1人を含めた50~60代の男女8人が凍死した事故だ。ほかにも単独登山の60代男性と、近くの大雪山系美瑛岳で別のツアーの60代女性が凍死している。

 計10人が犠牲となり、夏山の悪天候が原因の遭難としては、過去にも例がない最悪の事故とされている。

 8人が死亡したツアーは、14~16日の2泊3日で旭岳からトムラウシ山まで計約45キロの縦走を計画。16日には約10時間の縦走を予定していたが、暴風雨のためパーティー一行は体力や経験、装備などの差で、歩行可能と不能のグループに分かれた。

 しかし、後にガイドも体調に異変を示し、団体行動のコントロールが制御できない状態に陥り、パーティーはバラバラになった。当時は気温が8~10度で、風速20~25メートルと台風並みの気象状況だった上、濃霧で視界も悪かった。専門家の検証では、体感温度は氷点下だっただろうといわれている。