ガソリン価格が高騰Photo:DOL

ガソリンが値上がりしている。「価格は、需要と供給が一致するところに決まる」というが、日本経済を見渡しても、ガソリンが値上がりしそうな需要増も供給減も見当たらない。そこで今回は、ガソリン価格の決まり方について考えてみよう。(久留米大学商学部教授 塚崎公義)

ガソリンの価格は
仕入れ価格とコストで決まる

 ガソリン価格も、当然、需要と供給の関係で決まる。だが、供給量を柔軟に増減させることができる。野菜は、収穫されてしまえば売るしかないので、野菜農家は価格に関係なく収穫した野菜を売りに出す。だが、ガソリンは貯蔵できるので、野菜とは事情が異なるのだ。

 ガソリンの売り手は、売りたい値段が決まっていて、その値段での買い注文(需要)が増減すると、それに合わせて販売数量(供給量)を調節する。そのため、結局売り手の売りたい値段で需要と供給が一致し、その値段が市場価格となるのだ。

 もちろん、売り手が売りたい値段でとはいえ、法外な値段をつけていいという意味ではない。複数の売り手が競争しているわけだから、売り手たちが「ライバルに勝つために値下げをしたいが、これ以上の値下げは無理だ」と考える値段になる。