深作秀春氏は、日本最大級の眼科である深作眼科の院長。これまでに15万件の手術実績があり、様々な手術方法を開発したことで海外でも高い評価を受けている。レーシック手術を日本で初めて成功させた医師としても知られている。
深作院長によれば、老年期にほぼすべての人がかかる「白内障」も、世界最先端の「眼内レンズ手術」をすれば、裸眼で生活できるまでに視力が回復するという。正しい知識を吸収すれば、人生100年時代を裸眼で生きることも可能な時代になったのだそうだ。
しかし、日本の眼科治療は海外に比べて遅れており、間違った常識や誤った治療法がまかり通っているのだという。我々は、あまりにも大切な「目」について無知なのだ。
このたび、ダイヤモンド社から『世界最高医が教える目がよくなる32の方法』を上梓した深作院長が、目がよくなるポイントをわかりやすく解説していきます。
「老眼」は実は20歳
くらいから始まっている
1953年、神奈川県生まれ。運輸省立航空大学校を経て、国立滋賀医科大学卒業。横浜市立大学附属病院、昭和大学藤が丘病院などを経て、1988年に深作眼科を開院。アメリカやドイツなどで研鑽を積み、世界的に著名な眼科外科医に。白内障や緑内障等の近代的手術法を開発。アメリカ白内障屈折矯正手術学会(ASCRS)にて常任理事、眼科殿堂選考委員、学術賞審査委員などを歴任。ASCRS最高賞をこれまでに20回受賞。横浜と六本木に開設された深作眼科は日本最大級の眼科として知られ、スーパードクターとして15万件の手術を経験している。2017年、世界最高の眼科外科医に贈られるクリチンガー・アワードを受賞。
水晶体は年と共に少しずつ硬くなります。硬くなり弾力を失うことで、水晶体が自分の力で丸くなりカーブを変え、屈折力を増す力が減っていくのです。この調節する力が減っていくことを「老眼」とするのであれば、調節力のピークは20歳ぐらいですから、老眼は20歳ごろより始まると言えるのです。
そもそも「老眼」という言葉がよくありませんね。一般的には、近くが見えにくくなることを「老眼」と言っていますが、調節力が落ち始めるのは20歳過ぎからなのです。
「老眼」は例外なく誰にでも起きることです。近視の方に自分は老眼にならないと述べる方もいます。これは大きな誤解です。近視の方はもともと調節をしなくても、焦点が近くに合っているために、老眼であっても近方視で調節が必要ないので、近くが裸眼で見えるのです。
一方で遠視の方は目が短くて、焦点が正視よりも遠く、目の外にあります。正視や近視のような他の方々よりも、より強い調節をしなくてはなりません。20歳過ぎには調節力が落ち始めるので、遠視の方には30歳代でも近くが見えにくい方がいます。ですから子ども時代は2.0も見えたと自慢する方がいますが、実は遠視で、40歳ぐらいになると近くが見えにくくなる方も多いのです。
さらには、女性でホルモンのバランスが悪い方がいます。調節は水晶体の弾力が関係します。この弾力には女性ホルモンがかなり関与します。このために女性ホルモンバランスの悪い女性では、調節力の落ち方が早く、老眼を早く自覚することも多いのです。
参考記事
目がよくなる
食べ物ってあるの?