チキンゲームの例としてもう一つ、「6万円を分ける交渉」というゲームを紹介しよう。
お互いが仲良く妥協(チキン)すれば3万円ずつを分け合い、逆にお互いが強硬(ブル)に出れば、交渉は決裂して何も得られない。一方がブル、もう一方がチキンになると、ブルに5万円、チキンには1万円という配分になる。
このゲームでもチキンゲームと同様に、「A強硬-B妥協」と「A妥協-B強硬」の二つのナッシュ均衡がある。
では、二つの均衡のうち実現するのはどちらになるのか。
実はこれは難しい問題で、人による実験でも、ナッシュ均衡になったり、ならなかったりする。両者がぶつかったときに、結局、どちらが強硬で、どちらが妥協してすみ分けるのかは、歴史的な経緯や社会慣習のようなフォーカルポイントによって何となく決まる、と考えられている。
例えば、社内の会議が白熱し、なかなか決着がつかないときにも、最後には「じゃあ、Aさんを立てて、こうしましょう」といった着地点が何とはなしに醸成されるように、である。
実は生物の世界でもしかりで、雄のチョウが雌のために縄張り争いをするときには、フォーカルポイントは先着順だという。
チキンゲームでは、このようにフォーカルポイントによる勝敗があらかじめほぼ決まっているように見える。これはひっくり返すことはできないのか。
勝つ方法はある。キーワードは「コミットメント」だ。コミットメントというのは、将来の行動を自ら縛ること。「自分は必ず強硬に出る」と宣言し、約束することで、ゲームを自分にとって有利な方向に持っていく。
先ほどの「6万円を分ける交渉」に戻ってみよう。
Aの立場で言うと、交渉の前に「もし交渉に成功しても、自分がチキンとなって5万円を獲得できなかったら、あなたに2万円をおごる」と第三者に約束し、それをBに知らしめるのである。
そうすると、Bが強硬に出たとき、妥協してしまうと利得がマイナス1となり、強硬同士で決裂する0より小さい。妥協するよりは強硬に出た方がまだいい、とゲームの構造が変わる。Aには強硬が支配戦略になるわけだ。さらに状況を理解したBは、0よりも1の方がましと妥協に傾く。