2017年12月、ご自身のブログ上で余命3年の末期がんであることを公表された写真家の幡野広志さん。治療をつづけながらも写真家として変わらず国内外で活動し、さらに、さまざまなメディアでの発信を精力的にこなしています。
そんな幡野さんが5月、一冊の本を世に出しました。タイトルは、『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』です。本書はまたたく間にベストセラーとなり、なんらかの「生きづらさ」を抱える人びとの心に希望を呼び込んでいます。
幡野さんは、いったいなにを「選びなおそう」と伝えているのか。なぜ「選びなおす」という言葉に行き着いたのか。わたしたちが無意識のうちに囚われている、「生きづらさ」とは。
二人三脚で本づくりを進めてきたライターの古賀史健さんとの対談後編は、親子関係と子育てのあるべき姿、そして結婚について語り合います。(構成:田中裕子)
母校から不良がいなくなった理由
幡野広志(以下、幡野) 数ヵ月前、八王子にある母校の高校に行く機会がありました。ここ、我が母校ながら絵に描いたような、とんでもない不良校なんです。ぼくの在学中は、だいたいいつもパトカーが停まっていました。
古賀史健(以下、古賀) ドラマみたい(笑)。
幡野 だから、いまどきはどんな不良がいるんだろうと思っていたのですが……すれ違う子どもたちがみんな、ちゃんとしているんです。「いやいや、この高校に通っているんだから、見た目はまじめでも中身はワルに違いない」と構えたけれど、ふつうにいい子ばかりで。ぼくの応対をしてくれた先生も、「幡野さんがいたころのような不良はいませんよ」と言い切っていました。
古賀 へえー。20年のあいだに、「不良校」じゃなくなっていたと。
幡野 だってね、中庭にペガサスのでっかいオブジェが建てられていて。「……これ、なんですか?」と聞いたら「不良がいなくなったときに建てました」って。
古賀 わはは、記念碑が建てられるほどに!(笑)
幡野 「まあ、建てるわな」と納得するくらい激変したんです。ただ、いまも当時と変わらず、学力は低いらしい。じゃあ、なんで不良化せず、ただの「成績が悪い子」のままでいられるのか? 不思議に思ってその先生に理由を聞いてみるとひと言、「親子関係がいいんです」。
古賀 ああ、ものすごくシンプルですね。
幡野 日頃の姿からも親に愛されているのを感じる。三者面談をしても仲の良さが伝わってくる。だから不良にならないんでしょう、と。結局のところ親子関係に行き着くんだなと、あらためて感じました。思い返せば、たしかに、ぼくらの時代はみんな親との関係が悪かったんですよ。男の子も女の子も。
古賀 親世代の考え方が変化したこと、八王子がより豊かになったこと、子どもの数が減ったこと。いろいろな要因はあるでしょうが、そこまで如実に表れるのはすごいですね。