年金の手取りPhoto:PIXTA

 前回は「年金の手取りを増やす裏ワザ、退職金のもらい方で100万円超もおトク!」と題して、退職金は一時金受け取りすると、退職後の収入の手取り額がアップすることを紹介した。年金の手取りを増やすワザは、まだある。今回も引き続き見ていこう。

【ワザ(1)】
年金の繰り下げ受給はしない

 本来65歳から受け取れる公的年金の受け取り開始を遅らせると、年金額がアップする。これを「繰り下げ受給」というが、男性の関心が高く、週刊誌で特集が組まれるとその号はとても売れ行きがいいと聞く。

 受給開始を繰り下げると、1ヵ月につき年金額が0.7%増え、5年遅らせると42%も増額になる。このため「繰り下げ受給は魅力的な選択肢」と考える専門家は少なくない。

 超低金利の状況下で年金の「増加率」はたしかに魅力的。しかし、私は「繰り下げ」を積極的にはおすすめしない。なぜなら、メリットに比べ、デメリットが多いからだ。

 メリットは、年金額が増えること。これに対し、デメリットや注意点は3点ある。

 1つ目は、夫の死亡後に妻が受け取る「遺族厚生年金」が増えないこと。夫が厚生年金を繰り下げて年金額が増えたとしても、死亡後、妻が受け取る遺族厚生年金は夫65歳時の年金額をもとに計算される。遺された妻にまでメリットを引き継げないのは、あらかじめ知っておきたいことだ。

 2つ目は、繰り下げ中は「加給年金」が受け取れないこと。加給年金とは、妻の厚生年金加入期間が20年未満などその他の要件を満たしたとき、妻が65歳になるまで夫が受け取ることができる家族手当のようなものだ。金額は年約39万円なので、仮に妻が5歳年下なら、5年分トータル約200万円分受け取れないことになる。このデメリットは見逃せない。

 3つ目は、「手取り」でみると額面ほど増えないこと。例えば、65歳から受け取る年金収入が230万円の人が5年間繰り下げた場合、70歳からの年金額は42%アップの約326万円となる。96万円もの増加だ。