世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
その出口学長が、3年をかけて書き上げた大著が、なんと大手書店のベストセラーとなり、話題となっている。BC1000年前後に生まれた世界最古の宗教家・ゾロアスター、BC624年頃に生まれた世界最古の哲学者・タレスから現代のレヴィ=ストロースまで、哲学者・宗教家の肖像100点以上を用いて、世界史を背骨に、日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した本だ。なぜ、今、哲学だけではなく、宗教を同時に学ぶ必要があるのか?
脳研究者で東京大学教授の池谷裕二氏が絶賛、小説家の宮部みゆき氏が推薦、某有名書店員が激賞する『哲学と宗教全史』が、2400円+税という高額本にもかかわらず、7万部を突破。「日経新聞」「日経MJ」「朝日新聞」「読売新聞」「北海道新聞」「中国新聞」「京都新聞」「神戸新聞」「中日新聞」にも掲載。“HONZ”『致知』『週刊朝日』『サンデー毎日』「読売新聞」でも書評が掲載された。
このたび、8/8に発売された本書が、開店50周年を迎えた紀伊國屋書店梅田本店で12/7に「実売1000冊」を達成した。その一報を聞きつけた担当編集が、発売前から熱心に本書の販促に関わってきた紀伊國屋書店梅田本店の百々典孝(どど・のりたか)氏と合流。業界屈指の書店員と担当編集との初対談。どんな裏話があったのだろうか。(構成・寺田庸二)

新刊なのに古典!出口さんの真剣度がひしひしと伝わってくる名著Photo: Adobe Stock

生きとし生けるものへの崇拝の念

新刊なのに古典!出口さんの真剣度がひしひしと伝わってくる名著百々典孝(どど・のりたか)
1971年2月27日生まれ。1990年、株式会社紀伊國屋書店入社。梅田本店、札幌本店、本町店などを経て2009年に三度目の梅田本店勤務、様々な店舗、部署を歴任する。2013年、OBOPを取次、書店有志と立ち上げる。

――百々さん、前回、出口さんがSNSであげられている「セミ」の話がありましたね。

百々 僕、あの理由、わかりますよ。出口さんの生きとし生けるものに対する崇拝の念のあらわれです。
教養があると、セミという生物が進化してよくぞここまできたな、すごいな、現時点での完成形だと思うと、虫に対する見方が変わるはずなんですよ。

――そうなんですか。

百々 出口さんがあまり怒ったり、イライラしたりしないのも、いろんなことを知っているからだと思うんですよね。
物事をよく知っていると、幸せになれるんです。だから僕は、出口さんが一種の人間の完成形だと思っているんですよ。

――なるほど。

百々 知識があると幸せになる。ものの見方も広がる。そのエキスを少しでも世間に広く流布する必要があると思う。

新刊なのに古典!出口さんの真剣度がひしひしと伝わってくる名著寺田庸二(てらだ・ようじ)
担当書籍は『哲学と宗教全史』『ザ・コピーライティング』『志麻さんのプレミアムな作りおき』『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『第一人者が明かす光触媒のすべて』『1坪の奇跡』など。『社員15倍!見学者300倍!踊る町工場』で処女作21作連続重版へ挑戦中。生涯142冊、重版率8割。野球歴14年。技術と精神がドライブがかった本を、孫の世代まで残る本を、光のあたらないところに光があたる本を。

――おっしゃるとおり。

百々 だからこそ、出口さんの『哲学と宗教全史』は古典にしないと意味がない。
出口さんが亡くなった後もずっと古典にして書店に残す。僕はそんな覚悟でいますよ。
後世の人たちが、「昔、出口さんというすごい人がいたんだよ。松下幸之助、本田宗一郎のような経営者ではなく教養人なんだよ」と噂するくらいの世の中にしたい。
寺田さんは『貞観政要』を読まれたことはありますか。

――はい。今、Eテレで出口さんが『呉兢『貞観政要』 2020年1月(NHK100分de名著)』を解説していますね。北条政子、徳川家康、明治天皇も愛読したという「時代を超えた普遍のリーダーシップの書」ですね。僕も毎回、見ています。