主流派経済学は、「現実世界」とはかけ離れた理論体系をつくり上げてきたために、「現実の経済で起きている現象」を正しく説明することができなくなっている。むしろ、主流派経済学から「異端」とみなされてきた、ケインズやハイマン・ミンスキーらの経済学こそが、この生きにくい「資本主義社会」を救出する方法を提供してくれると、中野剛志氏は語る。(構成:ダイヤモンド社 田中泰)

この生きにくい「資本主義社会」を<br />救出する唯一の方法とは?Photo: Adobe Stock

連載第1回 https://diamond.jp/articles/-/230685
連載第2回 https://diamond.jp/articles/-/230690
連載第3回 https://diamond.jp/articles/-/230693
連載第4回 https://diamond.jp/articles/-/230841
連載第5回 https://diamond.jp/articles/-/230846
連載第6回 https://diamond.jp/articles/-/230849
連載第7回 https://diamond.jp/articles/-/231332
連載第8回 https://diamond.jp/articles/-/231347
連載第9回 https://diamond.jp/articles/-/231351
連載第10回 https://diamond.jp/articles/-/231363
連載第11回 https://diamond.jp/articles/-/231365
現在の記事→連載第12回 https://diamond.jp/articles/-/231383
連載第13回(最終回) https://diamond.jp/articles/-/231385

「世界の現実」を出発点にする経済学が求められている

――前回、中野さんは、主流派経済学が「非現実的」な前提をもとに構築されている問題点を指摘されました。特に、「不確実性」を排除した理論体系であることが問題である、と。それが主流派経済学の実情だとすれば、それこそ不確実性に満ち満ちたリアルな地政学の世界と接続するのは難しいでしょうね。

中野 そのとおりです。地政学だけではありません。私たちはいま、感染症、自然災害、気候変動、食糧問題、水資源問題などの深刻なリスクにさらされています。そして、これらの巨大でリアルなリスクに対処していくためには、政治、経済、軍事、社会、歴史、地理などの社会科学やさまざまな自然科学を相関させて、総合的に動員することが必要不可欠です。

 そして、あらゆる問題は経済と密接な関係がありますから、経済学はきわめて重要な学問分野なんです。しかし、ノーベル経済学賞を受賞したポール・ローマーが指摘するように、「現在の主流派経済学の学者たちは画一的な学界の中に閉じこもり、きわめて強い仲間意識をもち、自分たちが属する集団以外の専門家たちの見解や研究にまったく興味を示さない」うえに、数学的理論の純粋さにこだわり「事実に対しては無関心である」というままでは、他の学問との接続は不可能です。

――それはまずいですね……。

中野 しかし、現実に立脚した経済学はちゃんとあるんです。たとえば、ケインズ経済学です。ジョン・メイナード・ケインズは、ケンブリッジ大学で数学を修め、分析哲学者でもあり、また、インド省や大蔵省で役人として勤務したほか、投資家としての一面ももつ多面的な人物です。

 そして、彼は自らの経験や実社会の観察を通して、1930年代の世界恐慌に有効な手立てを打つことのできない主流派経済学の根本的な問題を見抜いたうえで、信用貨幣論をベースにした現実的な経済理論を構築しました。古典的な経済学を否定する理論的革新であり、「ケインズ革命」と呼ばれるものです。

――20世紀において最も重要な人物のひとりとされていますね?

中野 ええ。まさに天才だと思います。そのケインズ理論の根底にある概念が「不確実性」です。彼は、人々が、将来に向かって経済活動を行うなかで、本質的に、予測不可能な「不確実性」に直面しているという現実を出発点に、市場不均衡、有効需要の不足、失業、デフレは、構造的に不可避の現象であることを論証しました。「自由放任で市場が均衡する」という主流派経済学の主張を否定したんです。

 そのうえで、雇用を生み出すためには、自由市場に委ねるのではなく、政府の公共投資(財政政策)によって有効需要の不足を解消しなければならないと主張しました。つまり、世の中の「不確実性」を低減するためには、国家(政府)が適切に市場に関与する必要があると論じたわけです。

 このケインズ理論の有効性は、ニューディール政策の成功などによって証明され、戦後、主流派の経済学と認知されるようになりました。だから、「ケインズ革命」と呼ばれるわけです。そして、第二次世界大戦後の西側世界は、ケインズ主義的マクロ経済運営と福祉国家からなる「福祉国家資本主義」を構築し、安定と平等、そして高い経済成長を実現したのです。

――しかし、ケインズ経済学はもう古いと言われていますね?