企業の新卒採用というと、「合同説明会に参加する」「ナビサイトに求人広告を出す」のが王道と考えられてきたが、新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)の影響を受けて、その流れが大きく変わりつつあるようだ。(ダイヤモンド・セレクト編集部 林 恭子)
これまで知名度のあまり高くない企業は、ナビサイトや大学などが主催する合同企業説明会に参加することで、会場で企業探しをする学生に自社の存在をアピールしてきた。そして、この“偶然の出会い”が候補者の母集団を形成する中心になっていた。
しかし、そもそも学生に存在すら知られていない企業は、感染予防のために対面の説明会をWEB説明会に切り替えたとしても、ナビサイトで学生の応募を待っているだけでは、それこそ“偶然の出会い”はやってこない。
そこで今、活用する企業が増えているのが「ダイレクトリクルーティング」という採用手法だ。
「スカウト型」新卒採用が急増
新型コロナ影響で企業数2倍に
ダイレクトリクルーティングとは、企業が人材データベースの中から自社で求める人材を探し、直接連絡を取って採用につなげる、いわゆる「スカウト型」の採用手法のこと。従来のナビサイトで求人広告を出して募集をかける「待ち」とは対照的に、「攻め」の手法で、「逆求人サービス」ともいわれている。中途採用でいうと、ビズリーチなどがすでに知名度を上げているサービスだ。
新型コロナの問題があるといっても、今の新卒採用は究極の売り手市場であることに変わりはない。採用を後ろ倒しにすれば、再開したときには優秀な学生はいなくなってしまっているだろう。そこで中途採用では当たり前になりつつあるこの手法を、新卒採用でも使う企業が新型コロナの影響を受けて急激に増加しているという。