スマートフォン版を表示
無料登録 有料登録
ログイン
  • 新着
  • ランキング
  • 特集
  • 連載
  • 動画
  • 主要企業一覧
  • ビジネス
  • 経営・戦略
  • 経済・政治
  • 政策・マーケット
  • テクノロジー
  • 国際・中国
  • キャリア・スキル
  • ライフ・社会
  • 健康
  • 週刊ダイヤモンド
  • 書籍
  • ウォール・ストリート・ジャーナル
  • プレミアムコンテンツ(有料)一覧
  • よくある質問
DIAMOND online
  • 特集
  • 連載
  • 書籍
  • 週刊ダイヤ
  • WSJ
  • ログイン
  • 会員登録

部活が「コーチング」より「ティーチング」ばかりになってしまうわけ

末續慎吾

キャリア・スキル 自由。世界一過酷な競争の果てにたどり着いた哲学
2020.11.20 2:55
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷する
    • A
    • A

末續慎吾

すえつぐ・しんご

現役陸上選手
1980年生まれ。熊本県出身。五輪、世界選手権を通じ、短距離種目で日本人初のメダリスト。九州学院高等学校から東海大学、ミズノ、熊本陸上競技協会を経て、現在は自身のチーム「EAGLERUN」所属。星槎大学特任准教授、アシックスジャパン・アドバイザリースタッフも兼任。2003年世界陸上パリ大会で200m銅メダル。2000年シドニー、2004年アテネ、2008年北京の五輪代表。北京五輪では4×100mリレーで銀メダル獲得。2017年に9年ぶりに日本選手権に復帰。2018年にEAGLERUNを立ち上げる。生死をかけ、さまざまな経験を経てきた稀有なオリンピアンで最年長現役選手だからこそ、さまざまな人たちとともに走り合いながら伝えていける大切なことがある。そんな思いとともに、これからの新たなスポーツ界のあり方を提案しながら、現役選手活動、後進指導、陸上クラブ運営、講演会、オリジナルイベントの実施、メディア出演など、多岐にわたって活躍を続けている。
EAGLERUNホームページ https://eaglerun.jp
末續慎吾公式ブログ https://ameblo.jp/eaglerun/
インスタグラム https://www.instagram.com/suetsugu_shingo

  • 自由。世界一過酷な競争の果てにたどり着いた哲学

    オリンピックと世界選手権の陸上短距離種目で、日本人初のメダルを獲得。しかし、誰よりも「勝利」と「記録」にこだわり続けた日本陸上界最速のスプリンターは、突如走れなくなった――。長期にわたる休養を経て、競技場に戻ってきた著者が語る「競争の哲学」。競争の世界を生きるすべての人へ。

    バックナンバー一覧

競争の中で生きるすべての人へ──著者からのメッセージ

 僕はこれまで陸上競技短距離走、いわゆる「かけっこ」というスポーツに取り組んできた。

 普段は意識しないかもしれないが、スポーツはたくさんの要素が複雑に絡みあって構成されている。

 勝ち負けの他にも、人間関係、目標、夢、メンタル、師弟……。スポーツとは、勝敗や記録だけのものではなく、本当はもっと多面的なものなのだ。

 僕自身、スポーツという世界を通して、さまざまなことを深く体験し、そこでたくさんの感情や哲学さえも学んだし、今ももちろん学んでいる。そして、そういったことを誰か別の人間に伝えたり、ちびっ子たちに「夢とは何か?」と話す機会も増えてきた。

 僕はこれまで、走ることでしか自分という人間を表現してこなかったが、走る以外のかたちで、何かを表現し、伝える機会が自然と出てきた。

 そんな時に、今回、「本」を通して僕のことを伝える機会をいただいた。

 なんだか最初は照れくさかった。だけど、僕が過酷な競争の世界でもがきながら考えてきたことが、アスリートに限らず、いま苦しい境遇にある人や、これから競争の世界に出ていこうとしている人たちに、少しでも役に立てばと思って、引き受けさせていただいた。

 そして、この本は、あくまでも僕自身の体験を軸にして書き進めた。

 できるだけ「現実」を描こうと心がけたので、決して明るい話だけではありません。

 ただ、それも書いていくうちに何だか楽しくなってきて、書きながら誰かと話をしているような気持ちになりました。だから、気負わずに読んでみてくださいね。

本書の内容

『自由。 世界一過酷な競争の果てにたどり着いた哲学』『自由。 世界一過酷な競争の果てにたどり着いた哲学』
末續慎吾著
定価(本体1400円+税)
ダイヤモンド社

世界陸上とオリンピックの陸上短距離種目で、日本人初のメダルを獲得。
しかし、誰よりも「勝利」と「記録」にこだわり続けた日本陸上界最速のスプリンターは、ある日突然走れなくなった──。
長期にわたる休養を経て、競技場に戻ってきた著者が語る「競争の哲学」。

勝利や記録だけが、競争に参加することの価値ではない。
”勝とうが負けようが自分に対して誠実であれば、そもそも勝ち負けに支配されることなんてなくなる”

競争の世界に生きるすべての人におくる脱・勝利至上主義の生き方、考え方

◾️目次

はじめに 勝利至上主義のその先の話

第1章 「勝ち負け」の話
・勝つだけって本当に正しいこと?
・こじらせアスリート ──「勝ち負け」からの自由
・レジェンド・オブ・マスター ──熟練者の勝負観
・本番を最大限楽しむためには?
・是、勝者の条件也 ──「自分より強い相手」に挑む条件
・かけっこの世界──苦しみの先のあったもの

第2章 「夢」の話
・本気で挑戦するということ
・真剣な僕 ──突然、目標が消えてしまった時
・コロナクライシス ──真剣の意味
・新・根性論 ──根性とプライドの正しい持ち方
・メダルの対価 ──プロとアマの違いの話(上)
・1000円 ──プロとアマの違いの話(下)
・メダリストは一日にして成らず

第3章 「人間関係」の話
・「良い」指導者の条件
・上下関係と並行関係 ──指導者の位置関係
・パワハラシンキング
・究極の信頼関係
・知らない関係は大人の嗜み ──主観と客観のバランス

第4章 「個性」の話
・「個性が無いんです(涙)」──個性の見つけ方
・走らずして、走るのだ。──「極める」とは?
・スポーツの嗜み ──スポーツをやる意味ってなんですか?
・「理想の自分」は変化していく
・コロナコセイ ──今の時代を少しラクに生きる考え方
・流されちゃいましょう

おわりに

  • 1
  • 2
  • 3
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
自由。世界一過酷な競争の果てにたどり着いた哲学

自由。世界一過酷な競争の果てにたどり着いた哲学

末續慎吾 著

<内容紹介>

オリンピックと世界選手権の陸上短距離種目で、日本人初のメダルを獲得。しかし、誰よりも「勝利」と「記録」にこだわり続けた日本陸上界最速のスプリンターは、突如走れなくなった――。長期にわたる休養を経て、競技場に戻ってきた著者が語る「競争の哲学」。競争の世界を生きるすべての人へ。

amazonで購入する 楽天ブックスで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する

関連記事

特集

東芝に学ぶ、キャッシュフロー計算書「6つの型」を見分けろ【会計クイズ】

東芝に学ぶ、キャッシュフロー計算書「6つの型」を見分けろ【会計クイズ】

銚子電鉄社長が語る「経営再建の裏に慶應三田会」、塾高OB・鉄の結束

銚子電鉄社長が語る「経営再建の裏に慶應三田会」、塾高OB・鉄の結束

相続の新切り札「家族信託」活用術、共有不動産・認知症リスクの悩み解決

相続の新切り札「家族信託」活用術、共有不動産・認知症リスクの悩み解決

KPMGジャパントップが明かす、非監査領域の規模追求は「禁じ手」の理由

KPMGジャパントップが明かす、非監査領域の規模追求は「禁じ手」の理由

あなたにおすすめ

書籍オンライン

書籍オンライン 記事ランキング

  • 1時間
  • 昨日
  • 1週間
  • いいね!
  • ぶっちゃけ相続

    税務署が「葬儀用に引き出した現金」をマークする理由

  • 今日も言い訳しながら生きてます

    「嫌なこと」が起きたときのために覚えておきたい、心がスッとラクになる「魔法の言葉」

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「家ではいつもコンビニ飯」の人ほど信じている自炊の間違った常識ワースト3

  • 独学大全

    「お前はダメ! PDCAがなってない!」と上司から怒られたときの最強の対応策

  • オレンジの悪魔は教えずに育てる

    世界一体力を使う吹奏楽部では、激しい演奏中になぜ笑っていられるのか?

  • ぶっちゃけ相続

    税務署が「葬儀用に引き出した現金」をマークする理由

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「頑張り過ぎて過労になりやすい人」と「適度に休める人」をわけるたった一つの意外な要素

  • 独学大全

    「悩んで疲れ果ててしまう人」と「いい悩み方ができる人」を分ける決定的な差

  • 子育てベスト100

    「子どもに達成感を与えられる」親がしている1つの習慣

  • 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる

    初心者でもできるExcelマクロ時短術! エクセルに「トップページ」を作ろう

  • ぶっちゃけ相続

    税務署が「葬儀用に引き出した現金」をマークする理由

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「頑張り過ぎて過労になりやすい人」と「適度に休める人」をわけるたった一つの意外な要素

  • 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる

    初心者でもできるExcelマクロ時短術! エクセルに「トップページ」を作ろう

  • ぶっちゃけ相続

    あやうく1000万円の大損!? 相続税を知らない司法書士の話

  • 人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ

    “知人の死”が多い僕が今、伝えたいこと

  • オレンジの悪魔は教えずに育てる

    世界一体力を使う吹奏楽部では、激しい演奏中になぜ笑っていられるのか?

  • ぶっちゃけ相続

    税務署が「葬儀用に引き出した現金」をマークする理由

  • 桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?

    「桃太郎」(3) 桃太郎のきびだんごは 現物支給の「給与」にあたる!?

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「頑張り過ぎて過労になりやすい人」と「適度に休める人」をわけるたった一つの意外な要素

  • スタンフォード式生き抜く力

    コロナ後もオンライン教育が広がる理由

愛読者クラブ登録

書籍 週間ランキング

  • 貯金40万円が株式投資で4億円

    かぶ1000 著

  • 「育ちがいい人」だけが知っていること

    諏内えみ 著

  • リーダーの仮面

    安藤広大 著

  • 嫌われる勇気

    岸見一郎 著/古賀史健 著

  • 独学大全

    読書猿 著

  • 子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!

    てぃ先生 著

  • 子育てベスト100

    加藤紀子 著

  • 10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 実践バイブル

    遠藤 洋 著

  • ゼロ秒思考

    赤羽雄二 著

  • 精神科医が教える ストレスフリー超大全

    樺沢紫苑 著

(POSデータ調べ、1/17~1/23)

TOP
  • このサイトについて
  • 会員制度について
  • ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド
  • サイト利用規約
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • プライバシーポリシー・著作権
  • よくある質問
  • 広告掲載
  • お問い合わせ

ダイヤモンド社のサイト

  • 週刊ダイヤモンド
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
  • 書籍オンライン
  • ザイ・オンライン
  • ザイFX!
  • DIAMOND SIGNAL
  • ダイヤモンド不動産研究所
  • DIAMOND Quarterly
  • 「週刊ダイヤモンド」住宅別冊Online版
  • The Salon

DIAMOND,Inc. All Rights Reserved