コロナ感染者が増える中、リモートワークの長期化は避けられない情勢だ。ビジネスパーソンも「リモート強者」と「リモート弱者」に二極化しつつある今、あなたは「リモート強者」か? それとも「リモート弱者」か?
そんな時、心強い味方が現れた。
ITビギナーから絶大な信頼を得ている平塚知真子氏だ。
平塚氏は、Googleが授与する資格(Google認定トレーナー/Google Cloud Partner Specialization Education)を2つ保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。
初の単著『Google式10Xリモート仕事術──あなたはまだホントのGoogleを知らない』が発売たちまち3刷が決定。日経新聞にも掲載された。
「10%改善するより10倍にするほうがカンタン」というGoogle急成長の秘密「10X(テンエックス)」で成果を10倍にする「10X(テンエックス)・10(テン)アプリ」をフルカラーで初公開。
“日本一のマーケッター”の神田昌典氏(マーケティングの世界的権威ECHO賞・国際審査員)が「全部無料! こんな使い方、あったのか」と大絶賛。曽山哲人氏(サイバーエージェント常務執行役員CHO)が「想像以上に知らない機能があった」、三浦崇典氏(天狼院書店店主)が「Google全70アプリのうち10アプリを使いこなして仕事を劇的に変える解説書。リアルよりも成果を上げる術を伝える“リモート強者”への指南書」というノウハウとはどんなものか。
では、“リモート弱者”が“リモート強者”になる、誰も教えてくれなかった方法を紹介しよう(6回限定公開「リモート効率劇的UP! Google式10X仕事術」動画はこちら)。

★質問
Chromebook を購入予定です。どうやって選べばいいですか?
パソコンの買い替えで、やっぱり使い慣れたWindowsを選ぶべきか、
はたまたMacノートにすべきか、Chromebookに挑戦するか、かなり悩んでます!
Chromebook を選ぶなら、どんなことに注意すればいいでしょうか?
☆回答
低価格でもサクサク動く! 驚異の Chromebook は7つの視点で選ぶ
今年買い替えるなら、シンプル・スピード(高速)・セキュア(安全)・シェアラブル(共有可能)、4つのSを体験できる Chromebook にしてみませんか?
Chromebookでチェックすべきは、形状、スペック、インターフェース、重量、モニターサイズ、自動更新ポリシーの7つです。
私がオススメしたい Chromebook は、2 in 1(ツーインワン)と呼ばれるタブレット形状にもできる「コンバーチブルタイプ」。

モニターとキーボートをつなぐヒンジ(ちょうつがい)部分が360度回転するタイプで、タッチパネルにも対応。
タッチパネルは便利で、一度使うと、もう前には戻れなくなるほどです。
続いてデバイスを選ぶときの必須チェックポイントである、スペックを確認しましょう。
「CPU(シーピーユー)」と「メモリ」の数字を2つをチェック。
CPUで、パソコンの処理速度が速いかどうかわかります。
インテル製のCPUが主流で「Celeron」か「Corei3」以上であれば、十分快適に動作します。
メモリは、その容量が大きいほど同時に行える作業の量が増え、重たいアプリや動画を快適に動かせます。文書作成やWebの閲覧がメインの方には4GBでもOK、Webで動画を配信したり、動画を見る機会が多い方には8GBがオススメです。
インターフェースとは、Chromebookと周辺機器をつなぐUSBポートやカードリーダーなどを指します。
インターフェースの種類が多いと多くの周辺機器と接続できます。
HDMIポートが搭載されているモデルは、外付けディスプレイを手軽に使用でき、生産性が向上するのでオススメです。
重量とモニターサイズはお好みで。大きければやはり重くなります。
初めての Chromebook なら、まずは「2台目・モバイル活用」を前提に購入するのもいいですね。
目安としては、重量が1kg程度のモデルがオススメです。
重さがほとんど気にならないので、いつでもどこでも持ち出して活用できます。
1.5kgを超えると、持ち運びがつらくなってきます。
最後に、知らないと損をする可能性があるのが、Chromebookの自動更新ポリシーです。
Chromebook のOSは自動アップデートを通じて、最新のセキュリティと機能に自動更新されます。
そのサポートの有効期限(AUE)は、現在「製品が最初に発売された時点から約8年」とされ、たとえば2021年に発売された Chromebook は2029年にサポート切れになることが決まっています。
これは購入時期に関係なく、「製品の発売日が基準」となります。
OS更新期限は必ず確認しておきましょう。「安いから買ったけど、実はOS更新切れまで1年もなかった」というのはよく耳にするお話です。
各Chromebookの期限は自動更新ポリシーのページで確認できます。
以上、7つの視点でぜひあなたのChromebookを選んでみてください。
どのタイプも最先端のマシンです!
きっと、その使いやすさと快適さにあなたの心も震えるはずです。
新時代の働き方に活かせるヒントが Google にはたくさんあります。
拙著『Google式10Xリモート仕事術――あなたはまだホントのGoogleを知らない』を手に、さらなる一歩を踏み出してみてください(セミナー案内はこちら)。
Google 認定トレーナー/イーディーエル株式会社代表取締役
Google が授与する最高位の肩書(Google 認定トレーナー/Google Cloud Partner Specialization Education)を2つ保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。数時間でITスキルを劇的に引き上げる指導に定評があり、教育分野において Google から絶大な信頼を得ている。早稲田大学第一文学部(教育学専修)卒。筑波大学大学院教育研究科修了(教育学修士)。筑波大学大学院非常勤講師。アルマ・クリエイション株式会社主催「クロスセクター・リーダーズアワード」2年連続最優秀MVP(2019年、2020年)。常陽銀行主催第3回常陽ビジネスアワード「ウーマノミクス賞」379プラン中第2位(2015年)。出版社勤務を経て専業主婦になるも、学習欲が高じて大学院に進学。在学中に事業欲が高まり、IT教育会社を起業し、現在に至る。「日本に最高のITスキルを伝え、広める」を信条に、教育関連者やビジネスパーソンへ最新のITおよびクラウドスキルを指導中。パソコンやタブレットを四六時中見ているため、月に1回はデジタル断捨離し、温泉をめぐることが趣味。1968年生まれ。夫と1男1女。茨城県つくば市在住。本書が初の単著。