「瞬読開始3ヵ月後、国語の偏差値が49から64に」
「3年落ち続けた中小企業診断士試験。瞬読で勉強したら一発で合格」
「1級、2回連続不合格。瞬読を使って約半年で合格」

通常、勉強法は、型を覚えて、その型通りに勉強することで、「成績を伸ばす」「勉強効率を上げる」「目標を達成する」などを実現させます。今回、その「型」はありません。時間を決めて、本書のトレーニングを行うだけで、普段と変わらない勉強スタイルでも結果が出せます。また、トレーニングの答えを覚えたとしても、その効能は変わらないのです。どんな勉強でも、どんな教材でも、勉強前に瞬読を取り入れるだけ。今回、『たった1分見るだけで頭がよくなる瞬読式勉強法』の瞬読トレを使えば、成績アップは間違いないでしょう。瞬読トレ後の5分は、普段の20分に相当します。右脳の働きを促すので、イメージで記憶するようになり、無意識下でどんどん頭がよくなります。ただ詰め込むだけの左脳タイプの記憶では、「考える」は養われません。これからは「考える」力が重要。自分の言葉で置き換えて記憶する、これも「瞬読式勉強法」の長所です。次世代型ハイブリッドな勉強法です!

「見たら答える」が習慣になる勉強法Photo: Adobe Stock

「見たら答える」を習慣にすると、
アウトプットの力が養われまる

 私はこれまで、自分の学習塾で2万人以上の生徒を見てきました。その中で気づいたのは、勉強のできる子とできない子には、行動に歴然とした差があることです。

 勉強ができる子と言えば、知識が豊富だったり、問題集を買いそろえてきちんと問題を解いていたりするような印象があります。

 けれども、そういう子が勉強ができるかというと、必ずしもそうではありません。それがなぜなのか、見ていてわかったことがあります。

 知識はたくさんあるのに、それを話したり書いたりしていないのです。

 問題集は1回解いて終わりにしてしまい、新しい問題集をまた買っています。つまり、アウトプットが圧倒的に足りないのです。

 それに対して、勉強ができる子は、新しいものには手を出さず、自分で「これ」と決めた問題集を、ひたすら何度も繰り返してやっています。また、授業の最後には自分なりに内容を振り返っています

 前回でもお話しした、インプットとアウトプットは両方をやって初めて知識が身につくことの証明と言えるでしょう。

 そうとわかれば、あとは簡単です。これを日々の習慣にしてしまえばいいのです。習慣といっても、堅苦しく考えることはありません。

 1日にたった10分、振り返る時間をつくるだけです。

 やったことをやったままにせず、見直して、「こういうことだったな」と思い出しておきます。本を読んで内容を書き出すのと同じように、1つの問題や単語、項目ごとに30秒もしくは1分ずつと決めて、その時間内でパッパッとスピーディーに思い出していきます。

 これでもう、アウトプットは完成です。勉強以外でも「見たら答える」を習慣にすると、アウトプットの力が養われます。たとえば、ドラマを見たらその感想を人に伝えたり、ニュースを見て感じたことをブログに綴ったりするのもいいでしょう。

 外を歩いているとき、電車に乗っているときなども、目についたものについて、パッと考えて答えを出す習慣をつけると右脳の力がどんどん鍛えられていきます。

「なんでそうなるんだろう?」と、常に疑問を持つことも大切です。

 家の近所に新しく保育園ができたとしたら、「なんでだろう?」と考え、「最近マンションが建ったからなのでは?」と、自分なりに考えて答えを出してみるのです。

 好奇心を持つ、と言い換えてもいいかもしれません。

 最近、私は初めてあるデリバリーサービスを利用したのですが、以前は、外を歩いていてもそのサービスにまったく気づいていませんでした。それが、一度利用したら、町を走る配達員の人たちの姿が自然に目に飛び込んでくるようになったのです。さらに、「彼らはどうやってお客を取っているんだろう?」と調べてみました。知った途端に興味が湧いたのです。

 そうやって興味の対象が増えると、特別な努力をしなくても基礎知識は増えていきます。知識がストックされるほど、「以前知ったあのこととつながっている!」と、自動的に紐付けられるのです。

 好奇心を全開にして、あらゆる場面で「見たら答える」を実践していきましょう。

関連記事「たった1分見るだけで頭がよくなる勉強法