過去数十年に経済政策について学ぶ、または実践、執筆した経験がある人なら、世界がどう機能するのか一定のルールを心得ているはずだ。つまり、政府は財政赤字を避け、貿易を自由化し、市場原理を信頼する。税金や社会保障制度は、労働意欲を阻害するものであってはならない。この原則は世界的には「ワシントンコンセンサス」、米国内では「ネオリベラリズム(新自由主義)」として知られるようになった。ネオリベラリズムという呼称は常に、支持派よりも批判派の間で人気だ。とはいえ、ネオリベラリズムは典型的なリベラリズムである自由市場の基盤に一定の再配分と規制を取り入れることで、ロナルド・レーガンやマーガレット・サッチャーから、ビル・クリントン、トニー・ブレア、ジョージ・W・ブッシュ、バラク・オバマ、デービッド・キャメロンに至るまで、西側諸国の首脳の経済政策を幅広く表す言葉として使われてきた。