「瞬読開始3ヵ月後、国語の偏差値が49から64に」
「3年落ち続けた中小企業診断士試験。瞬読で勉強したら一発で合格」
「1級、2回連続不合格。瞬読を使って約半年で合格」

通常、勉強法は、型を覚えて、その型通りに勉強することで、「成績を伸ばす」「勉強効率を上げる」「目標を達成する」などを実現させます。今回、その「型」はありません。時間を決めて、本書のトレーニングを行うだけで、普段と変わらない勉強スタイルでも結果が出せます。また、トレーニングの答えを覚えたとしても、その効能は変わらないのです。どんな勉強でも、どんな教材でも、勉強前に瞬読を取り入れるだけ。今回、発売1ヵ月強で早くも4刷となった『たった1分見るだけで頭がよくなる瞬読式勉強法』の瞬読トレを使えば、成績アップは間違いないでしょう。瞬読トレ後の5分は、普段の20分に相当します。右脳の働きを促すので、イメージで記憶するようになり、無意識下でどんどん頭がよくなります。ただ詰め込むだけの左脳タイプの記憶では、「考える」は養われません。これからは「考える」力が重要。自分の言葉で置き換えて記憶する、これも「瞬読式勉強法」の長所です。次世代型ハイブリッドな勉強法です! 今回は、特別書き下ろし編。「時間がない」が口ぐせの人、必読です!

「わかる」が「できる」に変わる、超簡単な復習方法Photo: Adobe Stock

より短い時間でアウトプットの繰り返しができる

 読書や試験勉強など、人間の知の営みには「インプット」「アウトプット」が存在します。情報があふれる現代社会で、たいていの方は、アウトプットよりインプットが多い、つまり、“インプット過多”の状態です。

「読書」「勉強」=インプットを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、本来。「インプット」と「アウトプット」の2つは車の両輪のようなもので、適切なバランスでこそ、よい結果が得られます。

 たとえば、読書好きなAさんがいたとします。Aさんが、連日図書館に通って多くの本を読み、知識を蓄えています。しかし、それだけではAさんが誰かの役に立ったり、報酬を得られたりするわけではありません。

 それがひとたび、Aさんがその知識を誰かに話したり、ブログを立ち上げて知識を元に発信を始めたりしたら、Aさんを取り巻く状況が動き始めます。

 ブログは情報を求めている誰かの目に留まり、「いいね」や感想をもらえるでしょう。発信をし続ければ、出版社やTV局などから取材が舞い込むかもしれません。

 このときのポイントは、知識と知識を掛け合わせて新しい解釈を生み出したり、違うアプローチで自分なりに論じたりできているかです。

 本に書いてある内容をそのまま書くのであれば誰でもできます。基礎知識をもとに、想像力や発想力を駆使して自分の言葉で語ってこそ、その情報は“求められる”有益な情報となるのです。

 もしかすると、Aさんはその知識を生かして書籍を出版することになったり、専門家としてそれが職業となったりすることもあるでしょう。

 これらはすべて「インプットするだけ」では起こり得なかったことです。アウトプットして初めて、その知識は活かされ始めるのです。

 勉強についても同じです。「わかる」と「できる」の違いについては、以前もお伝えしました。

 数学の公式を覚えている――これは、「わかる」の状態です。しかし、暗記した公式を使って実際に問題が解けなければ意味がありません。

 公式を使って実際に問題を解く「アウトプット」をして初めて「できる」と言えるのです。

 知識を確実に自分のものにするには、やはり、アウトプットの繰り返しが必要です。

 瞬読のトレーニングは、繰り返すうちに、「語彙」と「知識」が増え、自分の言葉で語るスキルが身に付きます。また、理解力や集中力が向上し、より短い時間でアウトプットの繰り返しができます。

 以上、アウトプットが大切な理由がおわかりいただけたでしょうか。瞬読では、「インプット」後の「アウトプット」に重きを置いています。

 本を読むという作業(インプット)後の、その内容を「書き出す(アウトプット)」ところまでを、トレーニングと定義し、「わかる」を「できる」に確実に変えていきます。

関連記事「たった1分見るだけで頭がよくなる勉強法