入社3年目のこと。40歳をちょっと過ぎるまでに株式投資で生涯賃金2億円を稼ぐことを決意した。でも、投資はまったくの素人だった。そこで、サラリーマンとして忙しく働きながら、株式投資の入門書を買って勉強するところから始めた。最初は短期売買を繰り返して失敗したが、より落ち着いて取引できる中長期投資に方向転換したところ、“勝ちパターン”が見つかった。どんどん資産を増やし、当初の計画前倒しで資産2億円達成!『10万円から始める! 割安成長株で2億円』の著者・弐億貯男が、すべての会社員におすすめの投資スタイルを手取り足取り伝授する。
IPO銘柄にはどうやって
投資すればいいの?
次にIPO銘柄への投資法についてお話しします。
大まかな流れは以下のとおりです。
上場を希望する会社が、それを受け持つ証券取引所から上場を承認されます。
IPOには「幹事証券会社」と「引受証券会社」が関わります。
幹事証券会社は、IPOで公募・売り出しされる株式の大半を引き受けて、投資家向けに販売するだけでなく、株式公開の準備をサポートしたり、上場後の資金調達を支援したりして、IPO企業を全面的にバックアップします。
幹事証券会社が複数ある場合、中心となる証券会社を「主幹事証券会社」と呼びます。
幹事証券会社以外で、IPOで公募・売り出しされる株式を引き受けるのが引受証券会社です。
こちらはIPOが終われば、業務が終了します。
幹事証券会社のもっとも大切な役割は、上場にあたって公募増資される株式と、既存株主から売り出される株式の価格帯を提示することです。
幹事証券会社が仮条件を決定し、「仮条件は1株○万円~△万円」と提示されます。
IPOの幹事証券会社に口座開設をしている投資家は、仮条件で提示された価格帯で、購入希望の「価格」と「株数」を証券会社に申告します。
人気が殺到している銘柄では、価格帯上限の価格で申し込んでいる投資家から抽選で株式の割り振りが決まります。
ブックビルディングの締め切り後、株式の公募・売り出し価格(公開価格)が決定されます。
IPO銘柄には人気が集中するため、仮条件で提示された上限価格がそのまま公開価格となるケースが多いです。
証券会社はブックビルディングをした投資家から、株式の割り振りを決定します。
割り振りに当選した場合、株式購入の申し込みをする必要があります。
この作業を忘れるとキャンセルや辞退とみなされますから、意外と要注意のポイントです。
購入した株式は、上場日から売却できます。
一方、ブックビルディング期間に購入の申し込みをしたものの、残念ながら購入できなかった(落選した)投資家や、そのほかの投資家は、この日から株式を購入できるようになります。