『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が20万部を突破! 本書には東京大学教授の柳川範之氏が「著者の知識が圧倒的」、独立研究者の山口周氏も「この本、とても面白いです」と推薦文を寄せ、ビジネスマンから大学生まで多くの人がSNSで勉強法を公開するなど、話題になっています。
この連載では、著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
※質問は、著者の「マシュマロ」宛てにいただいたものを元に、加筆・修正しています。読書猿さんのマシュマロはこちら
[質問]
仕事でミスした時の心の立て直し方はどのようにされていますか?
こんばんは! いつも知識の道を広げてくださりありがとうございます。
読書猿さんに社会人の先輩として伺いたいのですが、仕事でミスした時の心の立て直し方はどのようにされていますか?
私は元々ミスが多くて悩んでいるのですが、この度本社への部署異動があり、社員全体へ周知する業務が多くなりました。個人情報も取り扱うことが増えたため、気をつけて何度も何度も見直しして仕事をしていたのですが、ミスを無くすことができません。
ミスを無くすなんてことがまず無理なのは分かっているのですが、「ミスをしないこと」を目指さないともっと失敗が増えると思います。
今日は、以前から夜中も起きて色んな角度から見直しながら、慎重に進めていた業務のお知らせを、いざ覚悟を決めて全体周知したのですが、後に添付資料を間違えていだことに気づき悔しくて泣きそうになりました。
読書猿さんは以前、「失敗することに慣れること」を仰っていたのでそれをぜひ参考にしようと考えているのですが、悔し泣きしながら、ふと(読書猿さんはお仕事だってミスしないように気をつけているはずだけど、ミスした時はどうやって立て直しているんだろう)と思いました。
ぜひとも教えてください!
反省するともっとミスしやすくなります
[読書猿の回答]
哲学者の千葉雅也さんに教えてもらった「今は君を許す。二度としないように」というセネカの言葉を気に入ってます。
これは、罪の意識や反省に意識を費やすことをなるべく減らして、その分を注意に回すための言葉です。
大きな失敗をするとその分、より強く反省したくなりますが、ヒトの注意という認知資源は有限です。反省や罪の意識に消費してしまうと、肝心のタスク遂行に回す分が減ってしまい、余計にミスしやすくなります。
同じ理由で、心配や不安に注意を割いてしまうと、やはり肝心のタスク遂行に回す分が減ってします。
逆に、チェックリストをつくる、確認したことを書き残すなど外部記録を使うと、注意の消費を減らせて、その分をタスク遂行に回せて、結果としてミスを減らせます。ご参考まで。