「心・技・体」も「るるぶ」も
フレームワーク

 日常生活には無意識に使っているフレームワークがたくさんあります。日本の四季は「春・夏・秋・冬」です。赤道直下では、「雨期・乾期」の2つに分類されます。フレームワークは目的に合わせて定義すればいいのです。

 紳士服の場合は、春と秋をまとめて、3シーズンが使われます。

 国家防衛では、「陸・海・空」が有名です。しかし米国では、国家防衛のフレームワークを「陸・海・空・宇宙・第五領域」に再定義しています。第五領域とは、インターネットの世界です。米国にサイバー攻撃をしかけた場合、宣戦布告と同じであると定義しています。

 スポーツ精神の「心・技・体」は、明治時代に柔道家が作ったとされるフレームワークです。柔道は野蛮な戦いではなく、精神(心)と体を鍛錬し、技を磨く競技であると宣言したのです。「心・技・体」によって柔道は高い評価を得ました。

 JTBが生み出した『るるぶ』もフレームワークです。「見る・食べる・遊ぶ」の語尾を取っています。「泊まる」もありますが、「るるるぶ」では語呂が悪いようです。

フレームワークを
目的に合わせて作るコツ

 フレームワークを作成するコツは、正反対の組み合わせに1~2つ、追加することです。「心・技・体」は、「心vs体」で「ソフトvsハード」の正反対の組み合わせです。そこに「技」という付加価値を加えて、フレームワークの価値を高めます。

 すでにあるフレームワークを学習するのもお勧めです。経営戦略のフレームワークは3Cです。「顧客(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)」の頭文字を取っています。戦略を考えるためには、3Cの視点が重要です。なお販売を強化するフレームワークに4Cがあります。4C=「3C+チャネル(Channel)」で、チャネルとは、商品を顧客に届けるための販売網や流通網、具体的には量販店やネット販売です。コンサルタントに役立つフレームワークだけでも、100個を超えるほどたくさんあり、本も多数出ています。興味があればぜひ、フレームワークの世界を極めてください。論理思考の実践的な訓練に役立ちます。