薬を飲む男性写真はイメージです Photo:PIXTA

かつてピロリ菌が見つかったとき、これで胃がんは予防できる病気になったと考えられ、日本でも抗生物質を使ったピロリ菌の除菌が勧められた。ところが、「ピロリ菌の除菌は胃がん防止に効果はあるが、他のさらに厄介な病気を引き起こすことになる」というのが昨今の見識である。かつての常識がひっくり返ったのは、それだけではない。善玉菌といわれてきた乳酸菌もビフィズス菌も、腸内を整えてくれるどころか悪化させる可能性がわかってきたのだ。年末年始に食べ疲れ飲み疲れた胃腸を揺るがす、激変の医療常識をレポートする。(サイエンスライター 川口友万)

胃がんの原因である
ピロリ菌は悪ではない?

 かつて西オーストラリア大学のロビン・ウォーレンとバリー・マーシャルが胃の中にピロリ菌を発見し、これによりピロリ菌が胃がんや胃潰瘍、十二指腸潰瘍を引き起こすことが判明した。

 日本は感染症によるがん患者が25%と他国より高く(米10%、欧州6%)、特に胃がん患者の98%はピロリ菌由来だと考えられた。そのため日本では2000年から消化性潰瘍、2013年からは胃炎にもピロリ菌除菌療法が保険適用されることになった。

 その結果、胃がん死亡者数も徐々に減少し、ピロリ菌除菌は高い効果のある療法だと考えられてきた。

 だが、ここに来て風向きが変わってきた。たしかに胃がんは減ったのだが、ピロリ菌を除去すると他の病気が増えるらしいのだ。