日本で自分勝手な主張を押し通したら社会に適応できない

榎本博明『自己肯定感という呪縛』青春出版社榎本博明『自己肯定感という呪縛』青春出版社

 一方、日本社会では、思いやりを持って人に対することが重んじられ、謙遜の美徳が深く根づいている。自分勝手な自己主張は未熟者のすることとみなされ、相手の気持ちをくみ取って、傷つけないように振る舞うべきとされる。自慢したり、自信満々に振る舞ったりするのははしたないとみなされるため、だれもが「自分は大したことはない」と謙遜し、何かで成果を出したときも、「俺はすごいだろう」などと有頂天にならずに、「今回はたまたまうまくいっただけ」「おかげさまで何とかうまくできた」といった姿勢を示す。

 そのような社会に生まれてからずっと生きているため、私たち日本人は、自己主張して自分を押し出すことは極力控え、謙遜し、お互いに相手を尊重し、譲り合うことで、双方の要求を満たしていくように心がける。自分自身を肯定するよりも、自分の未熟さを克服しようとする。相手を否定し自己主張を貫くのでなく、譲歩して歩み寄る方向を目指す。

 そのため、自己肯定感を測定すると、あまり高くならない。多くの日本人は、「自分に満足している」「私は価値のある人間だと思う」といった項目はあまり肯定せず、「自分はダメな人間だと思うことがある」といった項目は肯定する。自分より相手を尊重する姿勢、克己心を重んじる姿勢が、自分を完全に肯定するのを躊躇(ちゅうちょ)させるのである。

 このどこがいけないのだろうか。国際比較調査のデータを問題にする場合は、このように文化的背景を十分に考慮する必要がある。そうすれば、測定された自己肯定感に大きな差があるのは当然で、そのことがそれぞれの社会の持つ文化的特徴をよく表しているということが分かるはずだ。だから、欧米人と比べて自己肯定感が低いという国際比較調査のデータを日本人が気にすることなどまったくない。自己中心的に生きなくてもいい社会なのだから。