SNSが誕生した時期に思春期を迎え、SNSの隆盛とともに青春時代を過ごし、そして就職して大人になった、いわゆる「ゆとり世代」。彼らにとって、ネット上で誰かから常に見られている、常に評価されているということは「常識」である。それ故、この世代にとって、「承認欲求」というのは極めて厄介な大問題であるという。それは日本だけの現象ではない。海外でもやはり、フェイスブックやインスタグラムで飾った自分を表現することに明け暮れ、そのプレッシャーから病んでしまっている若者が増殖しているという。初の著書である『私の居場所が見つからない。』(ダイヤモンド社)で承認欲求との8年に及ぶ闘いを描いた川代紗生さんもその一人だ。「承認欲求」とは果たして何なのか? 現代社会に蠢く新たな病について考察する(本編は書籍には含まれていない番外編です)。

苦しみのない楽しさは、全部ビギナーズラックだPhoto: Adobe Stock

ある程度上達した後に陥る「苦しみの沼」

創作活動をしてるときにだいたいぶつかるこれ。

私は「苦しみの沼」と呼んでいる。

はじめた当初は知らないことだらけで成功しても失敗しても新鮮だからただひたすらに楽しいだけだけど、ある程度全体把握ができてくると徐々に自分の実力がわかってきて、自分なんかよりももっと上がいるという現実に苛まれ、本当は嫉妬なんかしたことなかったのに嫉妬しちゃったりするやつあるでしょう。あれです。

苦しみのない楽しさは、全部ビギナーズラックだ

そう、身動きが取れず、自分の好きにやったらいいのか基本に立ち戻ったらいいのか応用編にチャレンジしたらいいのか、どう動いてもずぶずぶと足が絡め取られていくようなあの感じ。

まさに「沼」である。

今自分の立ち位置がどこなのかもわからず、このまま続けていて成長する確証もなく、どんどん不安と焦りばかりが募っていき、ちらりと隣の芝生を見ては羨ましく思う。

そしてはじめたばかりのころの楽しかった感覚を思い出す。

ああ、私こんな苦しみを味わうためにこれはじめたんじゃないのに。

純粋な気持ちで、ただ自分の思いを吐き出したかったから、表現したかったから始めただけなのに。

別に「いいね!」がほしいわけじゃない。周りに評価されることが目的じゃない。

それなのにこんな他人の目ばかり気にして、楽しい気持ちを失っちゃって……。

これって、続ける意味あるのかな?

……みたいな!

いやー、これまで8年、ブログを更新してきて、ライターとしても働いてきたけれど、この「苦しみの沼」に吸い込まれて結局抜け出せずそのまま諦めてしまう同業者たちをかなりの数見てきた。

「書くのが楽しくなくなった」
「自分の方向性がわからない……」
「私がやりたいことって、本当に書くことだったのかな?」

いやー、もう、本当に多い。まじで多い。

「どうしたらいいかな」と相談されることもまあまああって、そんなときに私が言う答えは、実は決まっている。

「そうですか、大変でしたね」でも「苦しいかもしれないけどがんばりましょう!」でもなく、
「おめでとう! 苦しみの沼に入ってるんだね! めちゃくちゃいい傾向じゃん!」だ。

これは別に気休めでもなんでもなくて、本心だ。本当なのだ。「苦しみの沼」に入って諦めかけている、心が折れそうになっている、そしてそれを他人に吐き出さなきゃいけないほど葛藤している。

そこまでくれば、もうあと一歩で突破できるかもしれないのだ。