連覇のかかった小宮山・早稲田、選手の緩みに監督の「我慢作戦」が限界?守備練習をする早大野球部の選手たち 撮影:須藤靖貴

2020年秋季リーグで優勝を果たした小宮山・早稲田にとって、21年春季リーグは連覇のかかる重要なシーズンとなる。昨年の4年生が抜け、チームが変わって謙虚にならなければいけない中でも、選手たちの危機感が希薄なのを小宮山は感じ取っていた。それでも小宮山が「我慢、我慢」を貫く中、21年春季リーグが幕を開ける。(作家 須藤靖貴)

連覇のかかった2021年シーズン
スローガンは「一球入魂」

 連覇は難しい。メンバーの入れ替わる学生競技ではなおさらだ。

 新チームは勝利の高揚感を引き継ぐ。浮かれてはならぬと肝に銘じつつも「次も行けるぞ」と思う。だが優勝チームは目標にされる。牙をむく好敵手たちを迎え撃って再び凱歌(がいか)を揚げるのは容易なことではない。

 2021年シーズンの早稲田大野球部キャプテンは丸山壮史。昨季に5番を担った強打の内野手だ。

「チームをまとめるために、死に物狂いでやります」

 この言葉が、小宮山監督の琴線に触れた。いつでも試合とグラウンドにいる野手であり、立ち居に慢心のないところがキャプテンナンバー「10」にふさわしい。

 新チームは「一球入魂」をスローガンに掲げた。

 20年は「GRIT」(やり抜く力)、19年は「ONE」。部員たちが考え、監督に了承を求める。学生の自主である。ここに監督が注文を出すことはない。

 しかしこのとき、小宮山は丸山に「それでいいのか」と低く声を返した。

 一球入魂。

 早稲田大野球部・初代監督の飛田穂洲が表した。「知識は学問から、人格はスポーツから」(安部磯雄・初代野球部長)の精神を受け、飛田はベースボールを「野球道」と捉え、学生野球を教育の一環であると説いた。練習での緊張感を尊び、真の実力は猛練習によって養われるとされる。この主張は、精神論を軽視しがちな現代野球でも、プロから小学生に至るまで、多くの野球チームに息づいている。

 伝統の積み重なった言葉である。自分たちだけのことではなく、全早稲田OBへの宣言になる。その覚悟があるのか、と。

 さらに、野球を志す者に広く浸透する言葉。早稲田こそが野球の手本なのだと、改めて旗揚げすることにもなる。

 新主将は「これで、お願いします」と言った。

前監督が語る連覇の難しさ
「目標がずれている」

 前監督、高橋広(神戸医療福祉大副学長・同大学野球部監督)は20年秋の優勝の後、小宮山に祝福の電話を入れた。